デジタルカメラおよび周辺機器などに関係する最新情報をお寄せください。
E-MAILの宛先はまで
Back No. Indexへ |
2016/05/31 (火) |
●キヤノンマーケティングジャパン キヤノン系のフォトシェアリングサイト「withPhotoサービス」、9月30日終了
-2011年8月にサービスが開始された同サイトだが、2016年9月30日をもってサービスを終了。 -終了後、同サイトに預けた写真データは、随時消去。 -預けたデータが必要な場合は、同日までにダウンロードが必要。操作方法は同ページ参照。 -2016年9月30日 11:00AM終了予定。 |
||||||||
2016/05/30 (月) |
●ケンコー・トキナー 悪条件下でも安心して使える 撥水・撥油機能を備えた「Lotus」シリーズにNDフィルターの「PRO1D Lotus ND」を追加
-同製品は、同社の撥水・撥油シリーズの「PRO1D Lotus」の第3弾に。 -撥水・撥油機能があるため、水辺などでの長時間露出でも安心して撮影が可能。 -水や油を弾くため、指紋などもつきにくく、汚れの除去も容易に。 -色つきガラスタイプのNDフィルターと違い、真空蒸着タイプのため、高いニュートラル性を実現。色つきのない高い色再現性を達成。 -種類は、2段分の減光効果がある「ND4」、3段分の「ND8」、4段分の「ND16」の3種を用意。 -超広角レンズでもけられの影響が少ない薄枠設計を採用。 -フィルター径は、37mm〜82mm径までをラインナップ。 -37〜49mm径6,200円、52mm径6,600円、72mm径11,000円、82mm径15,500円など。6月3日発売。 |
||||||||
2016/05/29 (日) |
●ニコン Nikonロゴ入りの強力な オリジナルブロワー「ND パワフルシリコンブロアー」、ニコンダイレクト限定発売
-持ちやすい形状で、強力な噴射力を実現。レンズやセンサーなどのゴミやホコリ除去が容易に。 -ノズル部分が短く、狙った部分に強い風を吹き付けることが可能に。 -イメージカラーのイエローラインが転がりを軽減。縦置きも可能に。 -大きさは全長136mm、最大径59mm。重さ約57g。 -2,160円。 5月27日発売。 ニコンダイレクト限定販売。 |
||||||||
2016/05/28 (土) |
●リコーイメージング 熊本地震でカメラやレンズの部品調達先が被災。今後の生産に影響が出ることを告知
-今回の地震で、同社のレンズ交換式デジタル一眼カメラ、交換レンズ、コンパクトデジタルカメラの一部の、部品の調達先が被災。 -そのため、部品調達の関係で、今後の生産に影響が出ることを告知。 |
||||||||
2016/05/27 (金) |
●シグマ シグマの一部レンズで「ペンタックスK-1」使用時、ボディーに擦り傷がつくことを確認 当該レンズはマウントの一部を無償交換。「PENTAX K-1」ボディーについても修理対応を予定
-具体的には「 レンズを装着する際、PENTAX K-1本体のマウント上方の部分にすり傷が付く」現象に。 -今回、具体的な修理対応内容について告知。 -下記の該当レンズについて、無償でマウントとの一部を交換対応へ。 -さらに、同社レンズですでに傷が付いてしまった「K-1」ボディーについても修理対応を予定。 -対象機種は、現行製品では「30mm F1.4 DC HSM| Art」「35mm F1.4 DG HSM| Art」「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」。 -旧製品では、「50mm F1.4 EX DG HSM」「85mm F1.4 EX DG HSM」「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」「APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」。 -また、使用レンズにより、自動で画角判定されない場合があるため、APS-Cセンサー対応用の「DCタイプ」ではクロップで「APS-C」を選択。フルサイズ対応の「DGタイプ」では「FF」に選択しての使用を推奨。 -詳細は当該ページ参照。 ●シグマ シグマの一部レンズを「キヤノンEOS-1D X MarkU」で 使用時、露出が適正にならない現象を確認。ファームアップへ
-特定レンズを「EOS-1D X Mark II」で使用すると、設定により露出が適正にならない現象を確認。 -具体的には、測光モードが「評価測光」「中央部重点平均測光」で、露出不足に。 -該当レンズは「SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art」「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art」「SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM」の3種。 -レンズのファームウェアで対応。現在準備中。 -このほか、下記の点について注意を喚起。 -MO(マニュアルオーバーライド)機能搭載レンズでも、同機能は使用不可。通常のフルタイムマニュアルは可能。 -同社製品装着時は、カメラの「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」「色収差補正」「回折補正」「歪曲収差補正」は動作せず。補正機能を「しない」に設定しての撮影が必要。 -補正機能を「する」で撮影すると、正常な撮影画像にならないケースあり。 -詳細は当該ページ参照。 |
||||||||
2016/05/26 (木) |
●オリエンタルホビー 軽量で高いホールド感が得られる J.B.Camera Designs製「FUJIFILM X100T専用プログリップケース」、取り扱い開始
-樹脂製で重さ77gと軽量で頑丈なグリップケースに。 -装着した状態で底面からのバッテリーやメモリーカードの交換が可能。 -適合モデルは、FUJIFILM X100T / X100S / X100。 -大きさは133×52×60.7mm。重さ約77g。 -5,000円。5月25日発売開始。 ●アイオーデータ機器 実売4万円の!Adobe RGB比95%カバーの フルHD対応23.8型ワイドTFT液晶ディスプレイ「PhotoCrysta LCD-HC241XDB」発表
-同製品はハードウエアキャリブレーションには対応していないが、実売4万円前後と手頃な価格帯を実現。 -パネルは、1,920×1,080ドットのフルHD解像度。23.8型TFTタイプを採用。 -入力はHDMI端子(2ポート)とDisplayPort端子を搭載。 -大きさは547×226×388〜496mm。重さ約5.5kg。 -オープンプライス。同社直販価格39,744円(登録必要)。6月上旬発売。 |
||||||||
2016/05/25 (水) |
●ソニー 2016年度連結業績見通しを公開。デジタルカメラ分野は大幅な減収 デバイス部門は熊本地震の影響大。高機能カメラモジュールの開発製造も中止に
-熊本地震で被災した熊本テクノロジーセンター(熊本県菊池郡)は、低層階のウェーハ工程が5月21日より順次稼働再開。稼働率を上昇中。上層階は5月中旬より稼働再開中。 -デバイス部門は、モバイル機器向けイメージセンサーの増収はあるが、売上高は前年比並みと予測。 -長期的な観点から、熊本テックで量産準備していた外販向けの高機能カメラモジュールの開発・製造中止を決定。 -デジタルカメラや放送機器などのイメージング部門は、大幅な減益。熊本地震の影響もあり、前年比で売上高は22.5%減、営業利益は-533億円と予測。 ●Phase One Japan シュナイダー社の大判レンズ関連製品の販売・取り扱いを5月末で終了
-本国のシュナイダー本社では、昨年末に主要な大判レンズ関連の生産と販売を終了。 -それに伴って、今回、Phase One Japanとして、日本国内での販売を終了し、代理店業務も終了。 -今回、販売を終了するのは、シュナイダー社の「スーパージンマー」「アポジンマー」「マクロジンマー」「スーパーアンギュロン」「アポテレクセナー」「アポデジター」「スーパーデジター」「アポマクロデジター」「PC-TSレンズ」。 -さらに、引き伸ばしレンズの「アポコンポノン」「コンポノンS」のほか、フィルター、SKシャッター、アクセサリーなど。 -なお、アフターサービスは2016年12月末日まで。 -往年の大判レンズの大手メーカーの銘玉の歴史に終止符。 |
||||||||
2016/05/24 (火) |
●オリンパス GPSや気圧、温度、方位、加速度センサーを備えた 4Kムービー対応の画角204度超広角レンズ搭載フィールドログカメラ「STYLUS TG-Tracker」発表
-タフ性能を備えた超広角レンズによる映像に加え、GPS、気圧、温度、方位、加速度の5つのセンサー情報を同時に記録することで、より臨場感のある記録が可能に。 -30mの防水性能や防塵性能、2.1m耐衝撃、-10度の耐低温動作、100kgfの耐荷重性能を実現。 - トラッキングログ情報や方位、水平、高さや水深などのログ情報を取得。 -同社のスマートフォン用アプリ「OLYMPUS Image Track」との連携により、映像と情報の表示が可能。 -カメラ性能としては、204度の超広角レンズを搭載。開放F2.0の大口径なものに。 -イメージセンサーは、1/2.3型の裏面照射型720万画素CMOSセンサーを搭載。 -画像処理エンジンには4K対応の「TruePic VII for 4K」を搭載。 -ディスプレイは側面に可動式の1.5型液晶を搭載。 -大きさは35.0×56.5×93.2mm。重さ約180g。 -オープンプライス。6月下旬発売。 [ファームウエアUPDATE] ●キヤノン ・EOS M3 ファームウエア Version 1.1.0 ・EOS M10 ファームウエア Version 1.1.0 -ミラーレスEOS M3、M10用最新ファームウエアを公開。 -今回のVer.1.1.0では、「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」装着時の、動画撮影AF速度を向上。 |
||||||||
2016/05/23 (月) |
●ハクバ カメラの背面ディスプレイをカバーする「液晶保護フィルム Mark II」に 「Canon IXY 650 専用」「Canon PowerShot SX620 HS / SX720 HS / SX610 HS 専用を追加
-あらたに「Canon IXY 650 専用」「Canon PowerShot SX620 HS / SX720 HS / SX610 HS 専用」の2種を追加。 -貼った時に入った気泡が自然に抜けるバブルレスタイプに。 -すり傷や爪跡に強い耐久性を実現。クラス最高レベルの表面硬度に。 -ブルーレイヤー反射防止コーティングによりフィルム面での表面反射を軽減。 -フィルムを貼る前に液晶を安心してふける超極細繊維不織布液晶クリーニングペーパー付属。 -1,350円。5月19日発売。 |
||||||||
2016/05/22 (日) |
●ケンコー・トキナー SAMYANGレンズの日本国内販売代理店権を取得。ケンコー・トキナー扱いでの販売へ
-5月18日付で、日本国内向けの販売代理店権を、新東京物産から移管。 -今後は、SAMYANG社の一眼レフ用やミラーレス用交換レンズの日本国内販売をケンコー・トキナーが展開。 -同社Webページでは、SAMYANGレンズを紹介す専用ページを開設。 -また同社レンズの修理相談や問い合わせ先も、同社の「ケンコー・トキナー・コニカミノルタカメラお客様相談室」が窓口に。 |
||||||||
2016/05/21 (土) |
●シグマ 新製品体感イベント、明日、名古屋で開催。「sd Quattro」の展示や 「MOUNT CONVERTER MC-11」「30mm F1.4 DC DN」「50-100mm F1.8 DC HSM 」の無料貸し出しを実施
-会場は名古屋の「ウィンクあいち 6階展示場602」(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)。 -開催日時は5月22日(日) 10:30〜16:30。 -新製品の実機体験が可能。おもな展示機は「SIGMA sd Quattro」(レンズ交換やデータ持ち帰り不可)。 -さらに、新製品の実写体験も可能。「SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary(ソニーEマウント用/マイクロフォーサーズ用)」「SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art(シグマ用/キヤノン用/ニコン用) 」、SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 (SIGMA SA-E用/CANON EF-E用) 」は貸し出し機材を用意。 -詳細は当該ページ参照。 |
||||||||
2016/05/20 (金) |
●カメラグランプリ実行委員会(カメラ記者クラブ) 「カメラグランプリ2016」が決定。大賞は「ソニーα7R II」が受賞 レンズ賞は「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」、 あなたが選ぶベストカメラ賞は「ニコンD5」、カメラ記者クラブ賞は「キヤノンEOS 5Ds / 5Ds R」「富士フイルムX-Pro2」「ソニー Cyber-shot RX10 II / RX100 IV」に
-大賞は「ソニー・α7R II」が受賞。 -レンズ賞は「オリンパス・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が受賞。 -あなたが選ぶベストカメラ賞は「ニコン・D5」が受賞。 -カメラ記者クラブ賞は「キヤノン・EOS 5Ds / 5Ds R」「富士フイルムX-Pro2」「ソニー Cyber-shot RX10 II / RX100 IV」が受賞。 ●EIZO DCI-P3色域98%カバーのキャリブレーションセンサー内蔵 ハードウエアキャリブレーション対応の24インチカラーマネージメントモニター「「ColorEdge CG247X」発表
-「ColorEdge CG247」の後継機種として、デジタルシネマ向けのカラースペース規格 「DCI-P3」のカバー率を、95%から98%に向上。 -さらに、白浮きを抑えて黒を締めることで、暗室での制作環境に対応。コントラスト比も1500:1に向上。 -表示の安定時間も短縮。従来の電源投入後7分から3分に短縮化。 -消費電力も22Wと、従来比で約32%削減。 -遮光フードを付属。従来の組み立て式から、ワンタッチで着脱可能なタイプに。 -キャリブレーションセンサーを内蔵。専用ソフトウェア「ColorNavigator」により安定した表示を実現。 -オープンプライス。同社直販サイト価格191,160円(税込み)。6月3日発売。 [ファームウエアUPDATE] ●ニコン ・「D500」用ファームウェア C:Ver.1.01 -DXフォーマット一眼レフ「D500」用最新ファームウエアを公開。 -今回のC:Ver.1.01では下記の点を改善。 -[セットアップメニュー] > [ 言語(Language)] で設定できる言語が正しく表示されないことがある点を改善。 |
||||||||
2016/05/19 (木) |
●富士フイルム 手軽に超望遠撮影ができる 高画質な2倍テレコンバーター「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」発表
-従来から1.4倍テレコンバーターはラインナップされていたが、今回は2倍タイプを追加。 -5群9枚のレンズ構成を採用し、テレコンバーターの球面収差と色収差を低減し、マスターレンズの高い光学性能を維持しつつ、超望遠撮影が可能に。 -ミラーレスシステムのため、高精度なAFに加え、2倍コンバーターながらも、F値の暗いレンズでもAF撮影を実現。 -対応レンズは「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」と「フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」。前者はコントラストAF、後者は像面位相差AFでの撮影が可能。 -両レンズとも、同コンバーターの性能を発揮するためのファームアップを予定。6月中旬公開予定。 -同コンバーター装着時にも、マスターレンズの手振れ補正性能を維持。 -防塵・防滴設計を採用。さらに、-10度の耐低温構造を採用。 -大きさは最大径58mm、全長30.2mm。重さ約170g。 -オープンプライス。6月16日発売。 ●富士フイルム 21mm相当の超広角撮影ができる 「FUJIFILM X70」専用設計のワイドコンバージョンレンズ「WCL-X70」、発売日決定
-「X70」の撮影レンズ前に装着することで、35mm判換算で21mmレンズ相当の超広角撮影が可能に。 -専用設計により、F2.8開放からオリジナルと遜色ない高画質を実現。 -アダプターリングなしに装着可能。 -対応ファームウエア(Ver.1.10以降)にアップデートし、メニュー操作でワイドコンバージョンレンズモードをONに設定しての利用に。対応ファームウエアは6月16日公開予定。 -34,000円。6月16日発売。 [ソフトウエアUPDATE] ●市川ソフトラボラトリー ・SILKYPIX Developer Studio Pro7(Win版/Mac版)Ver.7.0.5.0 ・SILKYPIX Developer Studio 7(Win版/Mac版)Ver.7.1.5.0 ・SILKYPIX Developer Studio 6(Win版/Mac版)Ver.6.1.28 -高機能・高画質RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio」の各最新版を公開。 -今回の新バージョンでは下記の点を追加改善。 -「キヤノン・EOS-1D X Mark II」「EOS Kiss X80 / Rebel T6 / 1300D」「PowerShot G7 X Mark II」に対応。 -「EOS-1D X Mark II」では、sRAW、mRAWのデモザイク精鋭度の設定ができないなど一部機能制限あり。 |
||||||||
2016/05/18 (水) |
●キヤノン あらたに2,020万画素CMOSセンサーを搭載したコンパクトカメラ 25倍ズーム機「PowerShot SX620 HS」、12倍ズーム搭載機「IXY 650」、発売日決定
-5月11日の発表時、「5月下旬発売」としていた発売時期を「5月26日発売」に決定。 -今回新たに1/2.3型裏面照射型2,020万画素CMOSセンサーを搭載。 -「PowerShot SX620 HS」は25〜625mm相当の光学25倍ズーム搭載機。18倍ズーム機の「SX610 HS」より軽量化しながらも25倍ズームを実現。大きさは約96.9×56.9×27.9mm。重さ約182g。 -久々の高倍率12倍薄型のスタイリッシュIXYシリーズ「IXY650」。25〜600mm相当。プログレッシブファインズームにより約24倍ズーム相当として利用可能。99.6×58.0×22.8mm。重さ約147g。 -オープンプライス。5月26日発売。 |
||||||||
2016/05/17 (火) |
●ニコン コンパクトカメラ「COOLPIX A300」「COOLPIX B500」、同関連アクセサリーの発売日を決定
-「COOLPIX A300」は、25〜200mm相当の光学8倍ズーム搭載1/2.3型2,050万画素CCD機。 -「COOLPIX B500」は、22.5〜900mm相当の光学40倍ズーム搭載1/2.3型1,602万画素CMOS機。 -このほか、「B500」用 レンズキャップとソフトケースも同時発売。 -「A300」「B500」ともオープンプライス。5月27日発売予定。 |
||||||||
2016/05/16 (月) |
●キヤノン グローバルサイトのトップレベルドメインに「.canon」を採用
-URLを従来の「www.canon.com」から「global.canon」に。 -現在は英語のみの対応だが、今後は順次各言語に対応。年内には日本語対応に。 |
||||||||
2016/05/15 (日) |
●コシナ 「 フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6Aspherical II」、生産終了
-同レンズは先だってフルサイズ用10mmレンズが登場するまで、同シリーズで最大画角のレンズに。 -超広角レンズながらも、67mm径フィルターが使用可能なの超広角レンズに。 -レンズマウントはMマウント互換のVMマウントを採用。 -85,000円。生産終了。今後は市場在庫のみに。 |
||||||||
2016/05/14 (土) |
[ファームウエアUPDATE] ●シグマ ・「SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11」用ファームウェア Ver.1.01 -マウントコンバータ「MC-11」、EF-E、SA-E用最新ファームウエアを公開。 -今回のVer.1.01では作動保証外のレンズ装着時の現象について改善。 -連続撮影モードで正常に作動しない点を改善。 -一部の手ブレ補正OS機構搭載レンズで、カメラの電源をオフにすると一定時間操作を受けつけなくなる点を改善。 -開放以外の絞りを選択し撮影すると、絞りが開放に戻らない点を改善、 -本来は、非対応レンズでの使用は保証外だが、ユーザーの利便性を考慮してのファームアップに。 -アップデートには、最新のSIGMA Optimization Pro Ver1.3が必要に。 |
||||||||
2016/05/13 (金) |
●ソニー 平成28年熊本地震の影響について告知。熊本の主力センサー工場の一部を5月9日より稼働開始
-最初の震源地のほど近い、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)の熊本テクノロジーセンター(熊本県菊池郡)が被災。 -同工場はデジタルカメラや監視カメラ向けのイメージセンサーやディスプレイデバイスの基幹工場に。 -地震発生後、生産活動を停止していたが、高層階の後工程一部の測定工程は5月9日より段階的に稼動再開。 -組立工程など他の工程は、5月17日より順次稼働を開始の見込み。 -低層階のウェーハ工程は、5月21日より順次稼働を開始できる見込みに。 -また、ソニー事業所以外の部品供給元一部工場が被災。一部部品調達の遅れも、在庫調整により、供給再開の見通し。 ●ソニー 平成28年熊本地震によるデジタルイメージング製品の販売について告知
-熊本地震により熊本テクノロジーセンターなど、一部部品供給元が被災。 -イメージセンサーなどの基幹部品の調達に影響が発生。 -そのため、一部のデジタルイメージング製品で、今後、商品供給に影響が生じる可能性あり。 -今後の見通しは、現在状況を精査中。詳細が確認でき次第告知。 |
||||||||
2016/05/12 (木) |
●シグマ シグマの一部レンズで「ペンタックスK-1」使用時、ボディーに擦り傷がつくことを確認。修理対応へ
-具体的には「 レンズを装着する際、PENTAX K-1本体のマウント上方の部分にすり傷が付く」現象に。 -今後、修理対応を行う予定だが、対応時期などは後日告知。 -対象機種は、現行製品では「30mm F1.4 DC HSM| Art」「35mm F1.4 DG HSM| Art」「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」。 -旧製品では、「50mm F1.4 EX DG HSM」「85mm F1.4 EX DG HSM」「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」「APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」。 -また、使用レンズにより、自動で画角判定されない場合があるため、APS-Cセンサー対応用の「DCタイプ」ではクロップで「APS-C」を選択。フルサイズ対応の「DGタイプ」では「FF」に選択しての使用を推奨。 -詳細は当該ページ参照。 [ファームウエアUPDATE] ●ニコン ・「Nikon 1 V3」用ファームウェアC:Ver.1.11 -レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon1 V3」用最新ファームウエアを公開。 -今回のC:Ver.1.11では、GPSユニット「GP-N100」を装着すると、カメラ電源OFFやオートパワーオフでの待機状態でも、カメラのバッテリーが通常よりも早く消耗する点を改善。 |
||||||||
2016/05/11 (水) |
●キヤノン 世界初のLEDライト内蔵 ミラーレスカメラ用マクロレンズ「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」発表
-マクロレンズで初めて、LEDライトをレンズに内蔵。手軽なライティングが可能に。 -レンズ前面の左右にLEDライトを内蔵。両側もしくは左右独立しての点灯が可能に。 -「スーパーマクロモード」を搭載。撮影倍率0.7倍〜1.2倍までのマクロ撮影が可能。 -最大倍率時、35mmフルサイズ換算では約1.92倍の拡大撮影に。レンズ前13mmでの撮影に。 -マクロ撮影時の手ブレを効果的に補正できるハイブリッドIS機能を搭載。 -レンズ構成は10群11枚。非球面レンズ2枚、UDガラス1枚を採用。絞り羽根7枚。 -最短撮影距離は通常モード時0.097mm、スーパーマクロ時0.093mm。 -大きさは最大径60.9mm、全長45.5mm。重さ約130g。フィルター径43mm。 -45,000円。6月下旬発売。 ●キヤノン あらたに2,020万画素CMOSセンサーを搭載したコンパクトカメラ 25倍ズーム機「PowerShot SX620 HS」、12倍ズーム搭載機「IXY 650」発表
-今回新たに1/2.3型裏面照射型2,020万画素CMOSセンサーを搭載。 -「PowerShot SX620 HS」は25〜625mm相当の光学25倍ズーム搭載機。18倍ズーム機の「SX610 HS」より軽量化しながらも25倍ズームを実現。大きさは約96.9×56.9×27.9mm。重さ約182g。 -久々の高倍率12倍薄型のスタイリッシュIXYシリーズ「IXY650」。25〜600mm相当。プログレッシブファインズームにより約24倍ズーム相当として利用可能。99.6×58.0×22.8mm。重さ約147g。 -オープンプライス。5月下旬発売。 ●キヤノン 連続発光回数最大約1.5倍を実現したガイドナンバー60の 同社外部ストロボのフラッグシップモデル「スピードライト600EX II-RT」発表
-ガイドナンバーは最大60(200mm時)。ズームヘッドにより20〜200mmまでカバー。ワイドパネル時14mm。 -連続発光回数が従来比最大約1.5倍に向上。 -発光モードとワイヤレスモード設定操作を変更し、操作性を向上。 -電波通信ワイヤレスストロボ撮影時、マスターストロボの表示パネルでスレーブ機の充電状態を確認可能。 -バウンスアダプターを同梱。タングステン光下で自然なストロボ撮影ができるカラーフィルターも同梱。 -信頼性を高めたコンパクトバッテリーパック「CP-E4N」’27,000円)も同時発売。 -72,000円。7月上旬発売。 |
||||||||
2016/05/10 (火) |
●市川ソフトラボラトリー 純国産RAW現像ソフトSILKYPIXシリーズの最新スタンダード版 冊子マニュアル付きパッケージ版「SILKYPIX Developer Studio 7 ハイブリッド パッケージ版」発表
-パッケージ版では、フルカラー242ページの冊子マニュアルを同梱。 -同バージョンでは、部分補正などの機能を強化。 -同Pro版と同じ、高解像度のナチュラルシャープやハイライトの階調性を向上。 -ゴミ取り機能や覆い焼き・HDR機能などを搭載。 -Windous版とMac版のハイブリッドDVDに。 -20,500円。5月20日発売。 ●富士フイルム プロフェッショナルのXシリーズ向け 会員制サポートサービス「富士フイルムプロフェッショナルサービス(FPS)」、7月会員募集中
-対象は職業として写真撮影を主たる生業としているユーザー。アシスタントやアルバイトは不可。 -入会にあたり資格などの書類審査と面接審査が必要。 -会員には修理料金の割引、故障時の代替機貸与、購入検討機種の試用など。 -現在、7月1日からの会員募集中。5月31日申し込み書必着。 -詳細は当該ページ参照。 |
||||||||
2016/05/09 (月) |
[ソフトウエアUPDATE] ●ニコン ・Capture NX-D Ver.1.4.1 -純正RAW現像ソフト「Capture NX-D」の最新バージョンを公開。 -今回のVer.1.4.1では下記の点を改善。 -「COOLPIX B500」「A300」に対応。 -[環境設定]に[表示]メニューを追加。グリッド線の設定が変更可能に。 -[傾き補正]にアオリ効果機能を追加。 -各スライダーの目盛を常時表示するように変更。 -D610のRAW画像に[ノイズリダクション]の[高画質2013]を適用すると、画像がぼけてしまう点を修正。 ・ViewNX-i Ver.1.2.1 -カメラからの画像取り込み、閲覧に特化した付属ソフトウエア「ViewNX-i」の最新バージョン。 -今回のVer.1.2.1では下記の点を改善。 -「COOLPIX B500」「A300」に対応。 -MP4形式の動画に対応。 -[画像調整 / メタデータ]パレットの各スライダーに調整範囲を示す数値表示をするように変更。 -[画像調整 / メタデータ]パレットの各スライダーのデフォルト位置を示すマークを調整後にクリックするとデフォルト値に戻せるように変更。 ・ViewNX-i & Capture NX-D Ver.1.16.020 -「ViewNX-i」と「Capture NX-D」をアップデートしインストールできるパッケージも同時アップデート。 -改善点は上記と同様に。 |
||||||||
2016/05/08 (日) |
|
||||||||
2016/05/07 (土) |
●ライカカメラジャパン 英国グローブ・トロッター社とのコラボ レーションによる ハンドメイドカメラバッグ「GLOBE-TROTTER for LEICA」、発売日決定。50個限定発売に
-ライカマニアのグローブ・トロッター社職人が開発。上質感で使用感のいいカメラバッグに。 -ウィンザーグレインレザーの「ジェット・コレクション」がベースの、ハンドメイドバッグに。 -ライカTをイメージしたデザインを採用。同機を固定できるカメラケースもセットに。 -色はネイビーとアイボリーの2色を用意。 -カメラバッグ本体は 222,480円。リストストラップ 17,280 円。キャリングストラップ 21,600 円。 -ライカTとの特別セットも用意。標準ズームキット 603,612円。23mmレンズキット 632,772 円。 -5月9日発売開始。国内のライカストア9店舗で50個限定発売。 |
||||||||
2016/05/06 (金) |
●リコーイメージング リコーイメージングスクエア新宿で特別企画「PENTAX K-1体験イベント」開催中
-フルサイズ一眼レフ「K-1」のタッチ&トライが可能。 -超高解像度や感度別比較作例を展示。 -写真家による「K-1ギャラリー」を開催。 -会場は、新宿副都心の新宿センタービルの「 リコーイメージングスクエア新宿」。 -会期は5月4日(水)〜5月16日(月)まで。10:30〜18:30開催。火曜定休。入場無料。 -詳細は当該ページ参照。 |
||||||||
2016/05/05 (木・祝) |
●タムロン 同社レンズを「キヤノン・EOS-1D X Mark II」で使用時、「レンズ光学補正」OFF設定を推奨
-同社レンズを同機で使用する場合、カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をOFFに設定して使用することを推奨。 -現在、同組み合わせでの詳細な対応状況について調査中。 -調査終了次第、サポートページで告知予定。 |
||||||||
2016/05/04 (水・祝) |
●SAMYANG Eマウント用フルサイズ対応 AFレンズ「14mm F2.8 ED AS IF UMC」「50mm F1.4 AS IF UMC」、海外発表
-「14mm F2.8 ED AS IF UMC」「50mm F1.4 AS IF UMC」ともに、Eマウント用フルサイズに対応。 -フルサイズのミラーレス用に最適化した光学設計に。両レンズともに非球面レンズを採用。 -価格や詳細は未定。7月発売予定。ソウルで開催されるPhoto & Imaging 2016Showに出展。 |
||||||||
2016/05/03 (火・祝) |
●コシナ Eマウント用超広角レンズ 「フォクトレンダーHELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical E-mount」、同「VM」、発売日決定
-同レンズのEマウント用、VMマウント用の発売時期を決定。 -Eマウント用は、カメラ本体との通信も行われるため、5軸手ぶれ補正の利用やExifへのレンズ名表示も可能。 -155,000円。Eマウント用は5月26日発売。Mマウント互換のVMマウント用は6月17日発売に。 |
||||||||
2016/05/02 (月) |
[ソフトウエアUPDATE] ●市川ソフトラボラトリー ・SILKYPIX Developer Studio Pro7 Windows版/Mac OS版 Ver.7.0.4.0 ・SILKYPIX Developer Studio 7 Windows版/Mac OS版 Ver.7.1.4.0 ・SILKYPIX Developer Studio 6 Windows版/Mac OS版 Ver.6.1.27.0 -高機能・高画質な純国産RAW現像ソフト「SILKYPIX」シリーズ各種をアップデート。 -今回の最新バージョンでは下記の点を改善。 -「キヤノン・EOS 80D」「Leica SL (Typ 601)」「ニコン・D500」「パナソニック・DMC-GF8」「PENTAX K-1」「ソニー・α68」「α6300」に対応。 -パナソニックの一部機種でRAWに記録されたGPS情報などの表示に対応。 -「パナソニック・DMC-TZ60」「TZ61」「TZ70}「TZ71」「ZS40」「ZS50」のRAWデータで、ホワイトバランスサブコントロールの色温度を 6300 K より大きく設定した際の現像結果を再調整。 -その他、細かな問題を修正。 |
||||||||
2016/05/01 (日) |
●オリエンタルホビー ワンタッチで開閉できる シャッター開閉式レンズキャップ「X-CAP2」に49oサイズを追加。X100Sにも利用可能に
-従来は、46mm径のみだったが、あらたに49mm径を追加。 -49mm径タイプでは、「富士フイルム・X100S」などでも利用可能に(X100系ではリング併用)。 -5,980円。5月2日出荷開始。 |
2016.01 | 2016.02 | 2016.03 | 2016.04 | 2016.05 | |
2015.01 | 2015.02 | 2015.03 | 2015.04 | 2015.05 | 2015.06 |
2015.07 | 2015.08 | 2015.09 | 2015.10 | 2015.11 | 2015.12 |
2014.01 | 2014.02 | 2014.03 | 2014.04 | 2014.05 | 2014.06 |
2014.07 | 2014.08 | 2014.09 | 2014.10 | 2014.11 | 2014.12 |
2013.01 | 2013.02 | 2013.03 | 2013.04 | 2013.05 | 2013.06 |
2013.07 | 2013.08 | 2013.09 | 2013.10 | 2013.11 | 2013.12 |
2012.01 | 2012.02 | 2012.03 | 2012.04 | 2012.05 | 2012.06 |
2012.07 | 2012.08 | 2012.09 | 2012.10 | 2012.11 | 2012.12 |
2011.01 | 2011.02 | 2011.03 | 2011.04 | 2011.05 | 2011.06 |
2011.07 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 |
2010.01 | 2010.02 | 2010.03 | 2010.04 | 2010.05 | 2010.06 |
2010.07 | 2010.08 | 2010.09 | 2010.10 | 2010.11 | 2010.12 |
2009.01 | 2009.02 | 2009.03 | 2009.04 | 2009.05 | 2009.06 |
2009.07 | 2009.08 | 2009.09 | 2009.10 | 2009.11 | 2009.12 |
2008.01 | 2008.02 | 2008.03 | 2008.04 | 2008.05 | 2008.06 |
2008.07 | 2008.08 | 2008.09 | 2008.10 | 2008.11 | 2008.12 |
2007.01 | 2007.02 | 2007.03 | 2007.04 | 2007.05 | 2007.06 |
2007.07 | 2007.08 | 2007.09 | 2007.10 | 2007.11 | 2007.12 |
2006.01 | 2006.02 | 2006.03 | 2006.04 | 2006.05 | 2006.06 |
2006.07 | 2006.08 | 2006.09 | 2006.10 | 2006.11 | 2006.12 |
2005.01 | 2005.02 | 2005.03 | 2005.04 | 2005.05 | 2005.06 |
2005.07 | 2005.08 | 2005.09 | 2005.10 | 2005.11 | 2005.12 |
2004.01 | 2004.02 | 2004.03 | 2004.04 | 2004.05 | 2004.06 |
2004.07 | 2004.08 | 2004.09 | 2004.10 | 2004.11 | 2004.12 |
2003.01 | 2003.02 | 2003.03 | 2003.04 | 2003.05 | 2003.06 |
2003.07 | 2003.08 | 2003.09 | 2003.10 | 2003.11 | 2003.12 |
<2002>
2002.01 | 2002.02 | 2002.03 | 2002.04 | 2002.05 | 2002.06 |
2002.07 | 2002.08 | 2002.09 | 2002.10 | 2002.11 | 2002.12 |
<2001>
2001.01 | 2001.02 | 2001.03 | 2001.04 | 2001.05 | 2001.06 |
2001.07 | 2001.08 | 2001.09 | 2001.10 | 2001.11 | 2001.12 |
<2000>
2000.01 | 2000.02.01-15 2000.02.16-29 |
2000.03 | 2000.04 | 2000.05 | 2000.06 |
2000.07 | 2000.08 | 2000.09 |
2000.10 |
2000.11 | 2000.12 |
<1999>
1999.07.19-31 | 1999.08.01-15 1999.08.16-31 |
1999.09 |
1999.10 | 1999.11 | 1999.12 |