デジタルカメラおよび周辺機器などに関係する最新情報をお寄せください。
E-MAILの宛先はまで
Back No. Indexへ |
2010/07/31 (土) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/30 (金) |
●パナソニック 新開発CCDと24〜90mmレンズ搭載高級コンパクト機「LX5」 新開発の14.1メガMOS搭載フルHD動画と秒11枚連写対応24倍ズーム機「FZ100」 新MOSセンサー搭載タッチパネル搭載5倍ズーム機「FX700」、薄型タッチモデル「FP3」を一挙発表
-24〜90mm相当の大口径F2.0ズミクロンレンズを搭載した新開発10.1メガCCD搭載機「LX5」。 -新開発の14.1メガMOSセンサーを搭載した、AVCHDの1080/60iフルHD動画とメカシャッターによる秒11枚の高速連写に対応した光学24倍ズーム機「FZ100」。 -新開発の14.1メガMOSセンサーを搭載した、AVCHDの1080/60iフルHD動画対応タッチパネル搭載5倍ズーム機「FX700」。 -3.0型タッチパネル搭載14.1メガCCD屈曲式4倍ズーム機「FP3」。 -オープンプライス。8月20日発売。 新開発の24〜90mm相当でF2.0の3.8倍ズームと 高感度・高画質の新開発1/1.63型1,010万画素CCD搭載機「LUMIX DMC-LX5」発表
-撮像素子は、新開発となる1/1.63型有効1,010万画素CCDを搭載。従来より高感度・高画質化に。 -新開発のヴィーナスエンジン FHDを搭載し、最高感度はフル画素時ISO3,200。画素混合時にはISO12,800を実現。 -レンズは24〜90mm相当で開放F2.0〜3.3の3.8倍ズームとなる、新開発の「LEICA DC VARIO-SUMMICRON 5.1〜19.2mmF2.0〜3.3」を搭載。光学手ぶれ補正機能搭載。 -超解像技術により、iAズーム設定時には実質約5倍ズームとして利用可能に。 -新搭載のステップズーム機能を搭載。レバー操作で24、28、35、50mm相当に即座にズーム可能。 -背面ディスプレイは3:2比率の3.0型46万画素TFT液晶を搭載。視野率100%。 -「マルチアスペクト」機能対応。4:3、3:2、16:9のどの横縦比で撮影も24mm相当での撮影が可能。 -動画記録はAVCHD Liteの1280×720/60pが可能。 -RAWデータ記録可能。RAW+JPEG記録にも対応。 -連写速度は秒2.5コマ。連続3コマの撮影が可能(JPEGファイン・RAW時)。 -記録媒体はSDカード。SDXCカード対応。 -ボディーカラーはブラックのみ。 -電源はリチウムイオンバッテリー。撮影可能枚数約400枚。 -大きさは109.7×65.5×43.0mm。重さ約233g。 -オープンプライス。実売6万円前後。8月20日発売。 秒11コマ高速連写や222fps高速動画、1080/60i フルHDAVCHD動画記録を実現した 新開発1/2.33型1,410万画素MOS搭載25〜600mm24倍ズーム機「LUMIX DMC-FZ100」発表
-撮像素子に新開発の1/2.33型有効1,410万画素MOSセンサーを搭載。最高感度ISO 1,600。 -メカシャッターでクラス最速の秒11コマ連写(連続15コマ)を実現。秒5コマ時はAF追従も可能。 -電子シャッターでは、最高で秒60コマの超高速連写撮影が可能。 -222フレーム/秒のハイスピード動画撮影も可能。サイズは320×240のMOTION JPEG記録。 -動画記録はAVCHDの1,920×1,080/60i(センサー出力は30fps)。 -レンズは25〜600mm相当の24倍ズーム。LEICA DC VARIO-ELMARIT 4.5〜108mmF2.8〜5.2。光学手ぶれ補正機能搭載。 -超解像技術によるiAズーム時には、フル画素で最高32倍、約799mm相当の超望遠撮影が可能。 -背面ディスプレイは3:2比率の3.0型46万画素液晶を搭載。 -大きさは124.3×81.2×95.2mm。重さ約496g。 -オープンプライス。実売65,000円前後。8月20日発売。 3.0型タッチパネルと動き検出連写機能、秒10コマ連写対応1080/60i AVCHD記録対応 新開発1/2.33型1,410万画素MOS搭載24〜120mm5倍ズーム機「LUMIX DMC-FX700」発表
-撮像素子に新開発の1/2.33型有効1,410万画素MOSセンサーを搭載。最高感度ISO 1,600。 -メカシャッターでクラス最速の秒10コマ連写(連続15コマ)を実現。 -電子シャッターでは、最高で秒60コマの超高速連写撮影が可能。 -おまかせiAモード時、被写体の動きに合わせ、連写速度を2〜10枚/秒の間で自動制御する「おまかせ連写」機能搭載。 -動画記録はAVCHDの1,920×1,080/60i(センサー出力は30fps)。 -レンズは24〜120mm相当で開放F2.2(ワイド端)の5倍ズーム。LEICA DC VARIO-SUMMICRON 4.3〜21.5mmF2.2〜5.9。光学手ぶれ補正機能搭載。 -超解像技術によるiAズーム時には、フル画素で最高6.5倍、約156mm相当の望遠撮影が可能。 -背面ディスプレイはタッチパネル式の3:2比率の3.0型23万画素液晶を搭載。 -記録媒体はSDカード。SDXCカード対応。 -電源はリチウムイオン電池。約300枚の撮影が可能。 -ボディーカラーは、エクストラブラック、ピュアピンクゴールド、ジュネスシルバー 、シェルホワイトの4種を用意。 -大きさは103.5×55.8×24.5mm。重さ約155g。 -オープンプライス。実売40,000円前後。8月20日発売。 3.0型タッチパネル搭載1/2.33型1,410万画素CCD搭載 屈曲式35〜140mm4倍ズーム機「LUMIX DMC-FP3」発表
-「おしゃれやデザインにこだわる高校生、大学生」をターゲットにしたエントリーモデルに。 -撮像素子に1/2.33型有効1,410万画素CCDセンサーを搭載。最高感度ISO 1,600。 -動画記録は1,280×720/30P。Motion JPEG記録。 -レンズは35〜140mm相当の屈曲式4倍ズーム。LUMIX DC VARIO 6.3〜25.2mmF3.5〜5.9。 -背面ディスプレイはタッチパネル式の3:2比率の3.0型23万画素液晶を搭載。 -記録媒体はSDカード。SDXCカード対応。 -電源はリチウムイオン電池。約300枚の撮影が可能。 -ボディーカラーは、ゴールドとレッドの2種と、ディズニーモデルとしてブラックを用意。 -大きさは98.6×58.9×18.6mm。重さ約155g。 -オープンプライス。実売25,000円前後。8月20日発売。 ●三菱電機 NTSC比約175%の超広色域を実現した、レーザー光源採用の DLPリアプロジェクション式3D対応75型フルHDテレビ「LASERVUE」発表
-RGBすべてにレーザー光源を採用することで、NTSC比で約75%の広色域を実現。 -表示方式はDLP方式によるリアプロジェクション型を採用。75型で奥行き38.4cmに。 -DLP方式のため、表示レスポンスも高速。クロストークによる画像ボケを抑えた3D動画表示が可能。 -消費電力もレーザー光源採用により、75型ながらも305Wに。 -JIS C 6802「レーザ製品の安全基準」のクラス1に適合。各種安全機構装備。 -3Dメガネ2個を付属。Blu-ray 3D再生には未対応。 -大きさは169.1×106.4×38.4cm。重さ約71.0kg(モニター部)。 -オープンプライス。実売75万円前後。8月21日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/29 (木) |
●パナソニック パナソニック、三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化。グループ統合へ
-8月23日より、両社の株式の公開買付けを開始。その後、株式交換により、2012年4月を目処に、完全子会社化。 -公開買い付けは、パナソニック電工1株当たり1,110 円、三洋電機1株当たり138 円。両社の発行済普通株式のすべてが対象に。 -今後、「日米欧に加え韓国・台湾・中国企業などとの競争が、デジタルAVC ネットワーク分野 にとどまらず、二次電池や太陽電池、電気自動車関連などの分野においても激化」。 -「競争に打ち勝ち、新たな市場で成長力を発揮するために、戦略実行のスピードアップとさらなる総合力の発揮が不可欠」に。 -ブレンド展開については、将来的に原則「Panasonic」へ統一する方向で検討。ただし、「事業・地域によっては一部でSANYOの活用も継続」予定。 ●シグマ [トラブル情報] デジタル一眼レフ「SD15」の一部で 画質基準に満たないボディーが国内出荷分に混入。新品交換へ
-国内出荷分の一部に、同社の画質基準を満たさないボディーが混入され、出荷。 -「調整工程において、異常な調整パラメータが誤って書き込まれてしまったため、画像処理が正常に行われない」不具合が発生。 「粒状性が高くなり、ざらついた画像になる」症状に。 -該当製品は81台。ユーザーは同社ホームページの製造番号一覧で要確認。 -該当製品は新品交換で対応。同社カスタマーサービス部(フリーコール0120-9977-88)へ連絡。 -詳細は当該ページ参照。 ●ニコン 日経BP「2010年版アフターサービス満足度ランキング」、 デジタルカメラ部門アフターサービスで第1位獲得。7回目の獲得に
-ニコンは過去11回の調査で、第1位を7回獲得。 -ニコンは2010年3月より、修理の一律修理料金制や修理品の返送料無料化、修理品の翌日出荷返送などを実施。7月よりフィルムカメラ、交換レンズ一部機種の修理対応期間を延長。 -「アフターサービスに対する取り組みが総合的に評価された結果」に。 ●レッツコーポレーション 実売29,800円で720Pの3D動画撮影ができる、3D液晶搭載 ポケットサイズの3Dハイビジョンムービーカメラ「3Dsunday Pocket HD Camera」発表
-裸眼で3D動画が楽しめるパララックスバリア方式液晶を採用。 -本体上部の2つのカメラで3D撮影が可能。レンズは45mm相当(35mm判換算)の単焦点タイプ。固定焦点式。 -動画撮影は720P(1,280×720)のハイビジョン対応。 -3Dフォーマットはサイド・バイ・サイド形式を採用。 -アナグリフ方式にも対応し、3DTV以外でも鑑賞可能。 -3D静止画時は約500万画素のサイド・バイ・サイド形式でのJPEG保存。 -音声はステレオ記録。本体にステレオスピーカー内蔵。 -記録媒体はSD(SDHC)カード。最大32GBカードまで対応。128MBの内蔵メモリーも搭載。 -本体液晶での裸眼での3D鑑賞のほか、HDMI接続により、3D対応HDTVでの3D表示も可能。 -「ArcSoft TotalMedia HD Cam」を付属。アナグリフ(赤青メガネ)方式での鑑賞や変換が可能に。 -3D動画や静止画のYouTubeへのアップロードにも対応。 -電源はリチウムイオン電池。USB充電。 -大きさは118×72×23mm。重さ約148g。 -29,800円。8月下旬発売。同社通販サイトで発売。 [ファームウエアUPDATE] ●パナソニック ・DMC-LX3 ファームウェアアップデートプログラム Ver.2.2 -高級コンパクト機「LUMIX LX3」用最新ファームウエア。 -今回のVer.2.2では、ソフトウェア処理を最適化。 -カメラ性能は前バージョンから変更なし。 ・DMC-TZ7 ファームウェアアップデートプログラム Ver.1.3 -AVCHD Lite対応10メガ12倍ズームコンパクト機「LUMIX TZ7」用最新ファームウエア。 -今回のVer.1.3では、ソフトウェア処理の最適化を実施。 -カメラ性能は前バージョンから変更なし。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/28 (水) |
●欧州 ソニー α Aマウント用単焦点レンズ 「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」「DT 35mm F1.8 SAM」「85mm F2.8 SAM」発表
-今春のPMAで参考出品された、カールツァイスの大口径超広角レンズ「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」。 -APSセンサー向けのコンパクトで手軽な標準レンズとなる「DT 35mm F1.8 SAM」。 -35mmフルサイズもカバーできるコンパクトな中望遠レンズ「85mm F2.8 SAM」。 -いずれも、AFにSAM(超音波モーター駆動方式を採用。 -手ぶれ補正機能は、レンズ内ではなく、センサーシフト式に対応。 -欧州向け発表。 カールツァイスブランドのAマウント用 大口径広角レンズ「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」、欧州向け発表
-今春のPMAで参考出品された、カールツァイスの大口径超広角レンズ「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」。 -光学系に非球面レンズとEDレンズを各2枚採用し、高画質化を実現。 -AFにSAM(超音波モーター駆動方式を採用。 -手ぶれ補正機能は、レンズ内ではなく、センサーシフト式に対応。 -最短撮影距離0.19m。超広角ながらも、約1/3倍ものクローズアップ撮影が可能。 -大きさは最大径87mm、全長76mm。重さ555g。 -欧州向け発表。 APSセンサー搭載機向けの コンパクトで大口径なAマウント用単焦点標準レンズ「DT 35mm F1.8 SAM」、欧州向け発表
-開放F1.8の大口径レンズながらも、APS専用とすることでコンパクト化を実現。 -最短撮影距離0.25mと、約1/4倍のクローズアップ撮影可能。 -AFにSAM(超音波モーター駆動方式を採用。 -手ぶれ補正機能は、レンズ内ではなく、センサーシフト式に対応。 -大きさは最大径70mm、全長52mm。重さ約170g。 -欧州向け発表。 35mmフルサイズまでカバーできる コンパクトなAマウント用中望遠レンズ「85mm F2.8 SAM」、欧州向け発表
-APSセンサー機では約127mm相当のコンパクトな望遠レンズとして活用可能。 -最短撮影距離は0.6m。約1/5倍の近接撮影が可能に。 -AFにSAM(超音波モーター駆動方式を採用。 -手ぶれ補正機能は、レンズ内ではなく、センサーシフト式に対応。 -大きさは最大径70mm、全長50mm。重さ約175g。 -欧州向け発表。 [ファームウエアUPDATE] ●HOYA ・K-7用ファームウェア Ver.1.10 -APSセンサー搭載中堅デジタル一眼レフ「K-7」用最新ファームウエア -再生モードパレットに動画編集機能を追加。動画分割と分割した動画の選択削除が可能に。 -画像モニターの撮影情報表示に電子水準器を追加。 -露出モードの「M」と「X」設定時に、ファインダー内表示と表示パネルで、露出計表示と水準器表示と両立。 -カスタムイメージの画像仕上げに「リバーサルフィルム」を追加。付属ソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4」も同仕様に対応。 -ライブビュー時、シャッター半押しでもAF作動するように変更。合焦速度も向上。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/27 (火) |
●ニコン 新宿のサービス拠点「ニコンプラザ新宿」、8月1日より改装
-改装期間は8月1日から10月上旬を予定。 -改装中はショールームとセミナールーム(8月7日まで営業)を閉鎖。 -サービスセンターは仮カウンターで対応。混雑が予想されるため、他の拠点やネット依頼を推奨。 -ニコンサロン/ニコンサロンbisは通常営業。 ●エツミ LUMIX G20mmF1.7用メタルインナーフード46mmの発売を延期
-インナータイプにすることで、携帯性と機能性を両立。 -当初、発売時期を「7月下旬」とアナウンスしていたが、発売を「8月10日前後」に延期。 -延期理由として「製造の関係上」と告知。 -2,730円。8月10日前後発売。 ●センチュリー 付属のマグネットリングで水中でのカメラ操作が可能な20m防水の 200万画素単焦点のカメラ一体型ゴーグル「アクアショットゴーグル」発表
-付属のマグネットリングにより、電源のON/OFF、静止画撮影、動画記録などの操作が可能。 -ゴーグルとカメラを一体化することで、手ぶらで目線での水中撮影が可能。 -撮像素子は200万画素CMOSセンサー。静止画はもちろん、動画撮影も可能。 -データ記録は8GBの内蔵メモリー。USB経由でPCに転送可能。 -電源は内蔵の充電式リチウムイオン電池。約2時間30分の撮影が連続可能。 -9,800円。同社サイト「白箱.com」で販売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/26 (月) |
●カシオ アイドルとの合成写真が撮れるヤングマガジン30周年記念モデル 「ミスマガジン2010×EXILIM スペシャルエディションモデル」、e-casio限定発売
-ダイナミックフォト機能を生かして、ミスマガ2010の5人のアイドルとの合成写真が作成可能。 -グラフィックには、グランプリの女の子は6カットを内蔵。 -カメラとしての基本機能は、1,210万画素3倍ズーム機の「EXILIM EX-Z330」と同等。 -27,800円。カシオのオンラインショップ「e-casio」限定発売。 -9月中旬出荷予定。7月26日15時より予約受付開始。 ●宮本製作所 GタイプのニコンFレンズやキヤノンFDレンズを 「ソニーα NEX」に装着できるマウント変換アダプター「NFG-SαE」「CFD-SαE」、発売日決定
-第二弾として、絞りリングのないGタイプのニコンFマウントレンズ用の「NFG-SαE」と、キヤノンのFDマウントレンズ用「CFD-SαE」を追加。 -ニコンF(G)用の「NFG-SαE」は25,200円。キヤノンFDマウント用の「CFD-SαE」は19,950円。 -7月28日発売開始。 ●近代インターナショナル コンパクトカメラを手軽にドレスアップできる 革貼りキット「リコーCX2/CX3用貼り革キット」「ペンタックス Optio H90用貼り革キット」発表
-あらたに「リコーCX2/CX3用貼り革キット」、「ペンタックス Optio H90用貼り革キット」を追加。 -両面テープにより装着可能。グリップ感も向上。 -貼り革は各2種あり、落ち着いた雰囲気の「ライカタイプU#4008」と、光沢感がありシボ粒が大きめの「ライカタイプV#4034」を用意。 -「CX2/CX3」用1,890円。「H90」用1,680円。 ●ベルボン 水平垂直の2方向の傾きを検出できる 韓国セキュライン社の2軸式デジタル水準器「Action Level Cross」、国内発表 ![]()
-カメラのアクセサリーシューに装着し、水平垂直方向の傾きをセンサーで検出。 -傾きはLEDで表示可能。暗い場所での水平だしも容易に。 -水平基準はユーザー設定可能。傾き検知精度は5段階に設定可能に。 -電源はCR2035。約20分で自動的に電源が切れるパワーオフ機能搭載。 -同機を2台用意し、付属ケーブルで接続することで、もう一台での水平確認も可能。 -同機装着時は内蔵ストロボと干渉するため、内蔵ストロボ撮影には注意が必要。 -大きさは32×33×15mm。重さ約6g。 -9,975円。7月発売予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/25 (日) |
●エツミ 発光部に装着して影を和らげる キヤノン・580EXII専用「ストロボディフューザー G11」発表
-従来品の580EX/EXII兼用タイプ「G6」も580EXIIに利用可能だが、ややきつめに。 -今回の「G11」は580EXII専用品としてやや大きめになっているため、580EX使用時にはやや緩めに。 -ストロボ発光部装着により、影を和らげたり、超広角撮影での周辺光量低下も軽減効果あり。 -1,890円。7月28日発売。 ●マンフロット カーボンバサルトファイバー脚を採用した 軽量なM-Yシリーズに3ウェイ雲台付きカーボン三脚「7321CY」を追加
-雲台に3Wayタイプを採用(着脱不可)。パンとティルトが別々にできるため、動画撮影も容易に。クイックシュー採用。 -脚部は4段式。レバーロック式。軽量で剛性のあるカーボンバサルトファイバー素材を採用。 -全伸長142cm(センターポール含む)、伸長122cm。最低高35.5cm、縮長49cm。 -重さ約1.25kg。耐荷重2.5kg。 -オープンプライス。8月6日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/24 (土) |
●ビスタクエスト 実売1万円を切る低価格を実現した 3m防水の有効500万画素単焦点トイカメラ「VQ8950」発表
-水深3mまでの水中撮影に対応。静止画はもちろん、動画記録も可能。 -720×480ピクセルの動画撮影も可能。音声がモノラル。 -通常撮影はもちろん、白黒やセピア、ネガモードなども搭載。顔検出機能も搭載。 -撮像素子は総画素約800万、有効500万画素。 -レンズは5.235mmF3.2の単焦点タイプ。固定焦点式。 -背面ディスプレイは2.7型TFT液晶を採用。 -記録媒体はSDメモリーカード。SDHCカード非対応。内蔵メモリーなし。 -電源は単4型電池3本。 -大きさは約95×60×24mm。重さ約113g。 -9,975円。7月23日発売。 ●エツミ スリムでカジュアルなストラップ「Une Ville」に新色2種を追加
-夏の日差しや情熱をイメージした「レッド/ホワイト/グレー」と、青空と水辺の清涼感をイメージした「ブルー/スカイブルー/グレー」を追加。 -裏面には滑り止めのポリウレタン素材を採用し、使い勝手を向上。 -ミラーレス一眼や小型デジタル一眼レフ+キットレンズに最適。 -長さは120〜135cm。幅20mm。取り付け紐幅は10mm。 -3,045円。7月22日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/23 (金) |
●トランセンド SDHCカード最大の32GB SDカードに フルHD動画録画向きの高速タイプClass 10を追加。手頃な価格のClass4タイプも同時発表
-Class10対応の32GBカードは、最大で秒20MBの転送が可能。データ容量の大きなRAWデータやフルHD動画記録に最適。 -最大で秒13MBの転送速度を実現したコストパフォーマンスなClass4カードも同時発表。ラインナップは32GB、16GB、8GB、4GBの4種を用意。 -すべてのSDHCカードに出荷前テストを実施。永久保証。 -オープンプライス。予想実勢価格 32GB Class10は17,800円前後。Class4は32GBが15,000円前後、16GBは8,000円前後、8GBは4,000円前後、4GBは2,000円前後。 -発売は7月下旬。32GBのClass4タイプのみ8月中旬発売予定。 [ソフトウエアUPDATE] ●カシオ ・EX-F1 制御ソフト Ver.1.001J -フル画素で秒60枚連写可能な高速CMOS搭載12倍ズーム機「EXILIM EX-F1」用ソフトウエア。 -本ソフトを使うことで、Windows PCからUSBケーブル経由でカメラの制御が可能。 -本ソフトでのカメラ制御には、同梱の対応ファームウエアへのアップグレードが必要。 -今回のVer.1.001Jでは、あらたにWindows 7に対応。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/22 (木) |
●ニコン 「F3」「F5」「New FM2」「FM3A」など フィルムカメラ、交換レンズ一部機種の修理対応期間を5年に延長
-同社規定の補修用性能部品の保有期間終了後、5年間延長。-対象製品は下記の銀塩フィルムカメラ用製品。 -35mm一眼レフボディー「F3」「F5」「New FM2」「FM3A」。 -レンジファインダー機「S3復刻版」「SP復刻版」と専用レンズ(3.5cm f/1.8、50mm f/1.4)。 -水中カメラ「ニコノスV」と専用レンズ(20mm f/2.8、28mm f/3.5、35mm f/2.5、80mm f/4)。 -補修用性能部品の在庫がなくなった場合、5年未満でも修理できない場合あり。 ●オンキヨー 1,024×600ピクセルの高精細液晶を搭載 HDMI入力対応の10.1型デジタルフォトフレーム「LPF10M01」シリーズ発表
-ディスプレイに、1,024×600ピクセル表示の10.1型ワイドの、LEDバックライト液晶を採用。 -HDMI入力に対応。PCやAV機器のサブディスプレイとしても利用可能。 -静止画はもちろん、動画や音楽生成も可能。ステレオスピーカー内蔵。 -対応フォーマットは、静止画がJPEG。動画はAVI、MP4(Motion J PEG,MPEG-4 ASP)。音楽はMP3(256k bps VBR)、WMA(192kbps)に対応。 -内蔵メモリーは512MB。SDカードとメモリースティックに対応。入力はHDMIのほか、USBに対応。 -電源はAC駆動のみに対応。消費電力は最大10W以下の省電力設計に。 -カードリモコンを付属。本体のリモコンホルダーに収納可能。 -カラーリングは、ブラックとホワイトの2種を用意。 -大きさは300×205×29mm。重さ約950g。 -オープンプライス。実売19,800円前後。8月6日発売。本日より予約受付開始。 [ファームウエアUPDATE] ●キヤノン EOS 7D ファームウェア 変更 Version 1.2.2 -APSハイエンド一眼レフ「EOS 7D」用最新ファームウエア。 -今回のVer.1.2.2では、下記の点を修正。 -マニュアル露出モードでの動画撮影時、マクロレンズなどの一部レンズで設定した絞り値が動くことがある現象を修正。 -カスタム機能「C.Fn III-7」(AFフレーム任意選択時の循環)で「1」設定時のAFフレーム選択動作を修正。 -ファインダー内水準器の縦位置撮影時のAFフレームの表示を修正。 -メニュー画面言語のスペイン語とタイ語の誤記を修正。 [ソフトウエアUPDATE] ●HOYA ・PENTAX Digital Camera Utility 4 (Ver.4.21) Windows版アップデータ ・PENTAX Digital Camera Utility 4 (Ver.4.21) Macintosh版アップデータ -同社デジタル一眼レフ付属ソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4」用最新アップデータ。 -中判デジタル一眼レフ「PENTAX 645D」に対応。 -カスタムイメージに「リバーサルフィルム」を追加。 -レンズ名データに「smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8 AL[IF]SDM AW」と「smc PENTAX-FA645レンズ」を追加。 -全般的な動作安定性を改善。 -対象製品は「PENTAX 645D」「K-7」「K-x」。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/21 (水) |
●欧州 パナソニック 24〜90mmレンズ搭載の「LX5」、14.1メガMOS搭載フルHD対応24倍ズーム機「FZ100」 同タッチパネル搭載5倍ズーム機「FX700」など、国内未発表の最新モデルを一挙に発表
-24〜90mm相当の大口径F2.0ズミクロンレンズを搭載した10.1メガCCD搭載機「LX5」。 -新開発の14.1メガMOSセンサーを搭載した、AVCHDのフルHD動画対応24倍ズーム機「FZ100」。 -新開発の14.1メガMOSセンサーを搭載した、AVCHDのフルHD動画対応タッチパネル搭載5倍ズーム機「FX700」。 -14.1メガCCD搭載の24倍ズーム搭載3.0型液晶搭載機「FZ45」。 -3m防水、1.5m落下対応の14.1メガ4倍ズーム機「FT10」。 -欧米向け発表。国内展開未定。
●トミーテック 蛍石を採用した超高画質で軽量な 高コストパフォーマンスの400mmF5.6 超望遠システム「mini BORG 71FL」発表
-光学系に蛍石(フローライト)を採用し超高画質化を図った、400mmF5.6の「mini BORG71FL」を発表。 -軽量で携帯性もよく、手持ち撮影も可能。野鳥、飛行機、鉄道撮影などに対応。 -焦点距離400mmでF5.6の軽量コンパクトな超望遠レンズに。口径71mm。 -光学系は2群2枚構成のフローライトアポクロマート。フローライトはキヤノンオプトロン製。 -シンプルで高画質なレンズ構成により、シャープでヌケのいい画像を実現。 -400mm超望遠レンズながらも、重さ約949gの軽量化を実現。全長は:451mm(望遠レンズセット)。 -APSはもちろん、35mmフルサイズボディーでも利用可能。 -同社の鏡筒径60mmのミニボーグシステムと、鏡筒径80mmの金属鏡筒システムに両方装着可能。 -ピントはマニュアルフォーカス専用。マウントアダプターにより、各社のデジタル一眼レフに装着可能。 -独自のユニット型システムにより、天体用はもちろん、望遠レンズとして活用可能。 -望遠レンズとして使える「ミニボーグ71FL」(ヘリコイド+鏡筒付)(118,000円・直販価格99,800円)。 -1.4倍テレコンをセットにした「ミニボーグ71FL望遠レンズセット」(127,000円・直販価格108,000円)。 -BORGシリーズユーザー向けの対物レンズ単体販売の「ミニボーグ71FL対物レンズ」(94,000円・直販価格79,800円)。 -天体望遠鏡向きの三脚付きの「ミニボーグ71FL天体セット」(124,000円・直販価格105,000円)。 -簡易赤道儀になる微動雲台付きの「ミニボーグ71FLSWセット」(150,600円・直販価格128,000円)。 -内径の太い80mm径鏡筒を採用した「BORG71金属鏡筒S」(118,000円・直販価格99,800円)。 -7月23日発売開始。初回生産数100台。予約受付中。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/20 (火) |
●コシナ ソニーα Eマウント用マウント変換アダプター ライカMマウント、ニコンFマウント、ペンタックスKマウント、フォクトレンダーSマウント用発表
-いずれも、電気接点を装備しておらず、ピントはマニュアルフォーカスのみ。 -同社の適合レンズ一覧を各アダプター紹介ページで掲載。 -ライカMマウントレンズを装着できる「VM-E mount Adapter」。20,790円。7月29日発売。 -ニコンFマウントレンズを装着できる「F-E mount Adapter」。20,790円。9月発売予定。 -ペンタックスKマウントレンズを装着できる「K-E mount Adapter」。20,790円。9月発売予定。 -フォクトレンダーSマウントレンズを装着できる「SC-E mount Adapter」。26,040円。9月発売予定。 ●リコー 日本科学未来館との共同イベント 「"カメラで発見!!! 視点を変えれば世界は変わる"フォト・ワンダーランド」開催
-同イベントでは、リコーのコンパクトカメラでのマクロや暗所撮影による視覚体験をもとに、「発想を転換する面白さや、視点を変えることで生まれる驚き」を感じるイベントに。 -写真をポストカードに印刷したり、「約束の樹」への参加も可能。 -会期は8月3日〜31日。 -開催時間は10〜17時。土日は18時、8月13〜16日は20時まで開館。 -開催場所は、日本科学未来館 3F サイエンスライブラリ。 -本イベントは入場無料。常設展示閲覧は大人 600円、18歳以下 200円。小学生以下は無料。 -詳細は当該ページ参照。 ●ユーエヌ 防水コンパクト機に便利な水に浮くリストストラップ「フローティングストラップ」発表
-ストラップの浮力により、180g以下のモデルであれば、水中に沈み込まない仕様に。 -ダイビング時は水圧により浮力が減るため、注意が必要。 -赤、オレンジ、青の3色を用意。 -大きさは290×50mm。重さ約16g。 -オープンプライス。実売1,480円前後。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/19 (月・祝) |
●ライカカメラジャパン ライカ直営店「ライカ銀座店」 「ライカ二子玉川店」で中判デジタル一眼レフ「S2」を常時展示開始
-都内の「ライカ銀座店」「ライカ二子玉川店」の2店舗で展開。 -「S2」ボディーはもちろん、交換レンズの「Sレンズ」も展示中。 ●スリック 動画対応のデジタル一眼に適した新開発の動画対応の オイルフリュード機構採用2ハンドル3ウエイ雲台搭載中型三脚「プロ500 HD」発売開始
-静止画はもちろん、動画撮影もカバーできる、滑らかな動作が容易なオイルフリュード機構搭載の2ハンドル3ウェイ雲台「SH-736HD」を装備。 -フリクションコントロール機能により、動作の固さ調整も容易に。 -脚部は同社独自のAMT合金(アルミ・マグネシウム・チタン合金)を採用した三段式。 -分割式センターポールを採用し、ローアングルからハイアングルまでカバー。 -全高 1,649mm、縮長 710mm、重さ 2,680g。地上最低高 354mm。 -35,805円。7月16日より発売開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/18 (日) |
●DNPフォトルシオ 中判カメラ用デジタルバックを対象にした 「デジタル・ミディアムフォーマット サミット」、7月31日開催
-写真家によるセミナーと、中判デジタルバックについての紹介を実施。 -参加者抽選10名にRAW現像ソフト「CaptureOne5(スタンダード)」を進呈。 -開催日時は、7月31日12:30〜16:30。 -開催場所は、 大日本印刷・ DNP五反田ホール。 -参加無料。定員180名。 -参加にはE-mailもしくはFAXで申し込みが必要(PDF参照)。登録制・先着順。 ●グリーンハウス 秒20MBの読み込み速度を実現した SDスピードクラス「Class10」対応のSDHCカード「GH-SDHC G10M」シリーズ発表
-コストパフォーマンスの高いMLCチップを採用。 2チップアクセス処理により、書き込み時18MB/秒、読み込み時20MB/秒の高速転送を実現。 -容量は32GB、16GB、8GB、4GBの4種を用意。 -オープンプライス。7月下旬発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/17 (土) |
●マミヤ・デジタル・イメージング 中判デジタルカメラバック「マミヤ DM シリーズ」 「M33」「M28」「M22」、海外発売開始。22メガの「M22」は9,999ドルでの販売に
-35mmデジタル一眼レフを凌ぐ描写力を、手頃な価格帯で提供することで、デジタルバック市場を活性化。 -今後、マミヤ、フェーズワン、リーフの3社が協力し、「チーム・フェーズワン」として展開。開発、調達、生産、サービス/サポートの相乗効果によりコストを削減。より手頃な価格での提供を可能に。 -2,200万画素タイプのデジタルバック「DM22」は、9,999USドル、6,995ユーロで発売。 -海外での発売を開始。日本国内での展開は未定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/16 (金) |
●ライカカメラジャパン ボディー前面に「ちびまる子」のイラストを配置した 特別限定モデル「C-LUX3 ちびまる子ちゃんモデル」、「ライカ二子玉川店で50台限定発売
-ボディー前面に「ちびまる子ちゃん」のイラストを配置。 -イラストは本モデルのために、作者のさくらももこさんが作成。 -カメラとしての基本デザインやスペックは、1,010万画素5倍ズーム機「C-LUX3」と同等。 -ライカ二子玉川店のみで購入可能。 -77,000円。7月下旬発売。50台限定販売。 ●シャープ & パイオニア 超大容量ディスクメディアとなる100GBの3層式と128GBの4層式 新世代ブルーレイ「BDXL対応ディスクドライブ」を開発。AQUOSブルーレイに搭載。ディスクも発表
-新規格となる「BDXL」に対応。3層式で100GB、4層式では128GBもの大容量化を実現。 -3層式では、地上デジタルで12時間、BSデジタル放送のDR記録でも8.6時間の録画が可能。 -シャープとパイオニアの合弁会社が「BDXLTM」規格対応録画・再生用ディスクドライブを世界で初めて開発。 -「BDXL」対応BDレコーダー”AQUOSブルーレイ”「BD-HDW700」「BD-HDW70」を発売。 -3層記録式(100GB)のBDXL対応ディスク「VR-100BR1」も発売。想定価格5,000円前後。 -7月30日発売開始。 ●オリンパス & サークルKサンクス サークルKサンクスで「アサヒスーパードライ」購入者向けに オリンパスPEN歴代ストラッププレゼントキャンペーンを実施中
-サークルKサンクスで「アサヒスーパードライ」2缶パック購入者に、オリンパスPENのストラップを店頭でプレゼント。 -種類は「初代オリンパスペン」「オリンパスペンD」「オリンパスペンF」「PEN E-PL1」の4種。 -さらに、2缶パックの専用応募はがきでの申し込みにより、初代オリンパスペンのシルバー製ミニチュア模型(シリアルナンバー付き)を50名に、Edy2,000円分を100名にプレゼント。 -7月13日より実施中。景品がなくなり次第キャンペーンを終了。詳細は当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/15 (木) |
●HOYA "AUTO110”風デザインを採用した 1/2.3型1,210万画素28〜140mm5倍ズーム機「Optio I-10」、新色のクラシックシルバーを追加
-よりレトロ風な雰囲気を備えた「クラッシックシルバー」をラインナップ。 -シボ革風加工の前面黒色パーツを採用し、クラシックカメラ風のレトロ感を演出。 -ストロボやスピーカーをボディ上部中央に配置して、両端を下げることで一眼風デザインを実現。 -ボディー前面にはシボ加工を施し、レンズやPENTAXロゴを中央に配置。 -両吊りストラップ付きの専用速写ケース「O-CC102」もオプションで用意。 -撮像素子は1/2.3型1,210万画素CCDを搭載。CCDシフト式手ぶれ補正採用。 -レンズは28〜140mm相当となる5.1〜25.5mmF3.5〜5.9の5倍ズーム。 -液晶モニターは2.7型23万画素タイプ。反射軽減のARコート採用。 -動画記録は720/30p。 -ペット検出機能搭載。3匹まで登録可能。検出は一匹のみ。 -大きさは約 100.5×65.0×28.0mm。重さ約153g。 -ボディーカラーは「パールホワイト」「クラッシックブラック」に加え、「クラッシックシルバー」を用意。 -オープンプライス。実売22,900円前後。8月上旬発売。 ●キヤノン 同社デジタル一眼、コンパクト機、プリンター購入者に 抽選で旅行券や電子辞書、フォトアルバムが当たる「キヤノン いい旅撮ろうキャンペーン」実施
-対象製品を購入し、キャンペーンに応募すると、抽選で賞品をプレゼント。 -賞品は、JTB旅行券(10万円分)が100名、同社電子辞書「5510E」が1,000名、写真が飾れるフォトアルバム「ボックスフレーム」が1,000名。 -対象は、EOSシリーズ、IXYシリーズ、PowerShotシリーズ、iVISシリーズ、PIXUSシリーズ、SELPHYシリーズ、CanoScanシリーズの全商品。 -キャンペーン期間は7月22日から10月31日まで。 -対象製品や応募方法などの詳細は当該ページ参照。 [ファームウエアUPDATE] ●リコー ・「GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」用ファームウエア Ver.1.18 -カメラユニット交換式カメラ「GXR」用最新ファームウエア。 -ケーブルスイッチ「CA-1」接続時にレリーズボタン半押しすると、撮影終了する現象を修正。 -シャッタースピード優先モードで、シャッタースピード自動シフトONに設定し、「ISO-AUTO」「AUTO-HI 」で撮影する際のISO感度変動条件を見直し。 -別のカメラユニット付け替え時、「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」 で設定していたマクロ距離制限が解除されてしまう現象を修正。 ・「GXR + RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」用ファームウエア Ver.1.18 -カメラユニット交換式カメラ「GXR」用最新ファームウエア。 -ケーブルスイッチ「CA-1」接続時にレリーズボタン半押しすると、撮影終了する現象を修正。 -シャッタースピード優先モードで、シャッタースピード自動シフトONに設定し、「ISO-AUTO」「AUTO-HI 」で撮影する際のISO感度変動条件を見直し。 -シャッタースピード優先モードでAE ロックし、シャッター速度を変更しても絞り値が変動しない現象を修正。 -コンバージョンレンズ「DW-6」装着時、焦点距離が19mmと表示されるように変更。 ・「GXR + RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」用ファームウエア Ver.1.18 -カメラユニット交換式カメラ「GXR」用最新ファームウエア。 -ケーブルスイッチ「CA-1」接続時にレリーズボタン半押しすると、撮影終了する現象を修正。 -シャッタースピード優先モードで、シャッタースピード自動シフトONに設定し、「ISO-AUTO」「AUTO-HI 」で撮影する際のISO感度変動条件を見直し。 -液晶ビューファインダー「VF-2」接続時に動画撮影すると、音声にノイズが記録される点を修正。 -シャッタースピード優先モード時のISO感度変動範囲の上限を ISO3200 に変更。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/14 (水) |
●米 ソニー & 欧州 ソニー UPDATE デジタル一眼”α”シリーズ用レンズが装着できる、民生用初の APSサイズ14.2メガCMOS搭載レンズ交換式フルHD ビデオカメラ「NEX-VG10」、欧米向け発表
-撮像素子に14メガのExmor APS HD CMOSを搭載。1,920×1,080/60iのAVCHD形式。24Mbps記録対応。 -マウントはNEXシリーズのα Eマウントを採用。NEX用レンズはもちろん、マウント変換アダプターによりAマウントレンズも利用可能。 -レンズは18〜200mmの11倍ズームレンズを標準採用。 -ディスプレイは3.0型エクストラファイン液晶を搭載。高画質EVFも搭載。 -マイクは4つのユニットを採用し、高音質を達成。 -記録媒体は、メモリースティックとSDカードの両方に対応。 -大きさは29.4×132×97mm。重さ約1.3kg (18-200mm付き)。 -2,000ドル(18-200mmレンズ含む)。米国 9月発売。国内発売未定。 ●キヤノン 従来比2倍の64GBメモリー搭載。SDXCカード対応AVCHDフルHD 光学15倍ズーム搭載1/4型389万画素CMOS採用ビデオカメラ「iVIS HF M32」発表
-64GBメモリー搭載により最長24時間30分の撮影が可能。SDXCカードにも新対応。 -シーン自動判別式の「こだわりオート」、14倍の補正範囲を備えた「新・手ぶれ補正」、指定した部分でAF制御をする「タッチ追尾」装備。 -撮像素子は1/4型約389万画素の自社製フルHD CMOSセンサーを搭載。 -レンズは約39.5-592.5mm相当の光学15倍ズームを搭載。光学ブレ補正式。 -ディスプレイに2.7型21.1万画素のタッチパネル式液晶モニターを採用。タッチした部分にAFやAEをあわせるタッチ追尾機能搭載。 -光学20倍ズーム搭載(電子ブレ補正)で32GBメモリーのフルHDエントリー機「iVIS HF R11」も同時発表(オープンプライス・実売約59,800円前後・8月上旬発売)。 -大きさは約68×60×123mm。重さ約320g。 -オープンプライス。実売99,980円前後。8月上旬発売。 ●バッファロー USB対応機器の静止画や動画を フルHDで出力できるマルチメディアプレーヤー「LT-V100」発表
-USB経由で、デジタルカメラやビデオカメラ、HDDなどを接続することで、フルHD表示が可能。 -USB端子はフロントとリアに入力端子を装備。モバイル機器との接続も容易に。 -有線LANにも対応。LAN経由でネットワーク上のPCやNASに保存された静止画や動画、音楽データをHDTVで再生可能に。 -対応フォーマットは、静止画がJPEG、TIFF、BMP。動画はMPEG-4AVC(H.264)、MPEG1/2、WMV9。音楽はMP3、WAV、WMAなどに対応。 -大きさは146×35×122mm。重さ約320g。 -12,075円。7月下旬発売。 ●グリーンハウス 大容量のSDXC対応SDカード対応USBカードリーダ/ライター「GH-CRSDXC」発表
-SDXCの読み書きに対応。ただし、UHS-Iの高速転送には未対応。 -アダプター併用により、microSDカード、microSDHCカードの利用も可能。 -SDXCメモリーカードはWindows 7/Vista(SP1以降)/XP(SP3以降)に対応。通常のSDカードはMac OS X (10. 4以降)にも対応。 -大きさは65.0×23.8×11.4mm。重さ約12.5g。 -オープンプライス。7月下旬発売。 [ソフトウエアUPDATE] ●オリンパス ・画像管理ソフトウェア [ib] アップデート Ver.1.2 -人物の顔や撮影場所で画像を管理できる、同社デジタルカメラ付属ソフト「ib」の最新アップデータ。 -シネマスライドショーを作成機能を追加。 -動画編集機能を追加。 -カラーマネージメント機能を追加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/13 (火) |
●日本HP 家庭内の写真データ管理など各データを一括管理できる、実売5万円の MacやiPhone対応個人向けホームサーバー「HP MediaSmart Server EX490」を発表
-自動バックアップ機能やLAN経由でのデータ共有により、静止画や動画データの一括管理や鑑賞が可能。 -OSにWindows Home Serverを採用。HP独自アプリケーション「HP Media Collector」により、データ管理がさらに容易に。 -Windows環境はもちろん、 Macとのデータ共有やバックアップも可能。 -iPhoneやiPod touchからのリモートアクセスにも対応。iTunesサーバーの機能を標準搭載。 -付属ソフトにより、再生デバイスに合わせた動画ファイルの自動コンバートにも対応。 -CPUにインテル Celeron 2.2GHzを採用。メモリーは2GB。騒音レベル30dBを静音に。 -HDDは1TB Serial ATA HDD(7,200rpm)を標準搭載。さらに最大3台まで増設可能。 -大きさは約140×250×230mm。重さ約4.92kg。 -49,980円。7月23日発売。 ●エックスライト カメラマン向けに同社製品のオンラインによりWebセミナー、7月16日に無料開催
-第一回は「ColorChecker Passport」によるデジタルカメラの色管理についてのセミナーを開催。 -Webでの開催のため、ネット経由での参加が可能。セミナー参加はWebでの事前登録が必要。 -参加無料。対象は色管理に関心のあるカメラマンが中心。 -7月16日 16:00〜16:45に開催。今後も定期的に開催予定。詳細は当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/12 (月) |
●キヤノン Web上でフォトブック製作や作品公開ができる 新コンセプトのオンラインフォトブックサービス「PHOTOPRESSO」発表
-自分の作品集を、Web上で装丁やレイアウトを選んで、B6判のフォトブックを作成可能。 -Webサイトでのギャラリー公開やフォトブックも注文が可能に。 -年内はキヤノンユーザー向け登録制Webサイト「CANON iMAGE GATEWAY」会員限定。その後、一般ユーザーや海外展開も予定。Webを通して、自分の作品を世界中に公開することも可能に。 -1冊から注文可能。同社のデジタル商業印刷機「imagePRESS C7000VP」で印刷、指定先に配送。 -1,700円(基本となる40ページタイプ)。2ページごとに50円加算。最大204ページまで。 -7月23日よりサービス開始。 動画共有サイト「YouTube」、4×2K動画に対応
-現在のフルHDの4倍超の解像度となる、4,096×2,304ピクセルの4×2K動画のアップロードと再生が可能に。 -4×2Kのコンテンツも5種類公開中。現在再生可能だが、処理能力の高い再生環境が必要に。 ●ウェブテクノロジ 自然な減色機能でWebの高速表示や回線軽減が可能な Webデザイナー向け画像最適化ソフト「OPTPiX Pro」発表
-画像データを画質低下を抑えながら減色し、ファイルサイズを軽減。Webページの高速化や通信回線への負担を軽減することで運営のコストダウンを実現。 -アルファチャンネル対応の減色が可能。小さなファイルサイズの8bit PNG形式に対応。 -Web高速化に有効なCSSスプライト向けの減色も可能。 -Photoshop プラグインを付属。Photoshopからの利用も容易に。 -39,690円(1ライセンス)。7月12日発売開始。 ●ウェブテクノロジ ブログ向けの写真最適化ツール 「OPTPiX webDesigner」、「OPTPiX Snap」に名称変更
-変更は名称のみで、機能や価格変更はナシ。従来ソフト購入者は無償移行可能。 -同ソフトは、高効率のJPEG圧縮機能や簡単操作でのサムネール作成、自然な減色機能、画像管理機能を装備。 -長辺サイズや縦横比などを指定するだけで簡単にサムネール作成が可能。一括処理も可能。 -5,775円(1ライセンス)。発売中。同社Web限定ダウンロード販売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/11 (日) |
●シグマ 小淵沢のデザインホテル「リゾナーレ」で一眼レフ用交換レンズの無料貸出サービス実施
-山梨県小淵沢のデザインホテル「リゾナーレ」で、同ホテル宿泊者のデジタル一眼レフ持参者向けにレンズの無料貸出サービスを実施。 -実施期間は7月16日〜10月31日。 -貸出対象レンズは「10-20mm F4-5.6 EX DC / HSM」「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」「18-200mm F3.5-6.3 DC OS / HSM」「70-300mm F4-5.6 DG OS」「MACRO 70mm F2.8 EX DG」「30mm F1.4 EX DG / HSM」。詳細はホテルへの問い合わせが必要。 -7月16日開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/10 (土) |
●近代インターナショナル ニコンFマウントレンズをEOSマウントに変換できる Gタイプレンズ対応マウント変換アダプター 「ノボフレックス・EOS/NIK NT」、大幅値下げ
-同アダプターにより、ニコンFマウントレンズを、EOSマウントの変換可能。一部レンズで制限あり。 -絞りリングのないGレンズでは、アダプターのレバーで絞り調整が可能に。 -EOSボディーでは、絞り優先AEもしくはマニュアル露出での撮影が可能に。 -従来は36,750円だった希望小売価格を、25,200円に大幅値下げ。 -25,200円。本日7月10日より価格改定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/09 (金) |
●シグマ 手ぶれ補正機構搭載35mmフルサイズ対応 大口径望遠ズームレンズ「APO70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」、正式発表
-同社独自の手ブレ補正OS機構搭載。約4段分の補正効果に。 -ボディー内手ぶれ補正式のソニーやペンタックスボディーでも、安定したファインダー像に。 -蛍石と同等性能の「FLDガラス」2枚と特殊低分散のSLDガラス3枚を採用。軸上色収差を極限まで補正。 -スーパーマルチレイヤーコートにより、ゴーストやフレアを軽減。 -AF駆動源に超音波モーターHSMを搭載。静かで高速なAFに。フルタイムマニュアルも可能。 -最短撮影距離はズーム全域で140cm。 -専用のテレコンバーター「APO TELE CONVERTER EX DG」(別売)装着可能。 -絞り羽根は9枚の円形絞りを採用。 -フードは花形タイプを採用。APS-Cセンサー機向けにフードを延長できる専用アダプター装着可能。 -マウントはシグマ、ソニー、ニコン、ペンタックス、キヤノンAF用を用意。 -大きさは最大径86.4mm、全長197.6mm。重さ1,430g。フィルター径77mm。 -210,000円。キヤノン用7月23日発売。シグマ用、ソニー用、ニコン用、ペンタックス用発売日未定。 ●ニコン NASAから受注した「ニコン・D3S」で撮影された最新宇宙画像を公開
-納入された「D3S」と「14〜28mmF2.8」は、国際宇宙ステーション(ISS)での撮影記録機材として活躍中。 -今回の撮影機材は、一般に市販されているモデルと同等で、特別な改造なしに宇宙へ。 -宇宙空間の低光量下でもローノイズで撮影できる「D3S」ならではの画像に。 -現在、ISSに常駐するニコン製品は、「D3S」(改造なし)1台、船外活動対応のNASA専用改造機の「D2XS」が8台。NIKKORレンズは36本。スピードライト「SB-800」7台。その他、宇宙服のヘルメット越しにファインダー確認ができる特注アイピース4個が活躍中。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/08 (木) |
●オリンパス フィギュアスケーター 浅田舞・真央姉妹がコント風に製品を紹介する 防塵防滴モデル「μ Tough」シリーズ専用サイト「μ ToughField」開設
-同サイトでは浅田舞さんと浅田真央さん姉妹がコント風に動画で「μ Tough」を紹介。 -「フォロワー限定 μ TOUGH-3000プレゼント!」キャンペーンを実施。Twitter上で同サイトについてつぶやくことで、抽選3名に「TOUGH-3000」をプレゼント。キャンペーンは7月14〜27日まで実施。 ●オリンパス 「μTOUGH-8010」「μTOUGH-6020」用 防水プロテクター「PT-048」にカラーバリエーションとしてホワイトの「PT-048 WHT」を追加
-従来のブラックタイプに加え、あらたにホワイトタイプの「PT-048 WHT」を追加発売。 -29,925円。7月16日発売。数量限定発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/07 (水) |
●BCN BCNランキング、 「PC・デジタル家電」部門、2010年上半期No.1メーカーを公開
-BCNランキングは、全国主要家電量販店やPC販売店などのPOSデータ23社2369店舗の実売データを元にしたもの。 -デジタル一眼レフ部門は、ニコンが首位を獲得。交換レンズはキヤノンが首位に。 -コンパクトカメラ部門は、キヤノンが首位に。 -ビデオカメラとデジタルフォトフレームはソニー。 -プリンター系では、インクジェット部門がキヤノン、フォトプリンターはエプソン。 -液晶ディスプレイ部門は三菱電機。プロジェクターはエプソンに。 ●ソニー & ソフトバンク ソフトバンク携帯などから写真を転送し表示できる通信機能内蔵 クリアフォト液晶採用デジタルフォトフレーム"S-Frame"「DPF-NS70」発表
-携帯電話などで撮影したものやPCに保存した写真を、同フォトフレーム宛に、写真添付メールを送ることで、自動表示可能。 -専用通信プラン980円/月利用時は、ソフトバンクもしくはディズニー・モバイルの携帯電話から送信されたメールのみに対応。 -別途、さらに「Eメールサービス」追加加入時(300円/月)すると、他社携帯電話やPCからでも受信可能に。 -受信したメール本文もテロップ風に表示可能に。 -液晶は7インチのクリアフォト液晶を採用。バックライトにはLEDを採用。電気代月約34円。 -解像度は800×480ピクセル。視野角は左右140度、上下120度。 -内蔵メモリーは2GB。SDカードやメモリースティック、CFカードにも対応。 -オープンプライス。7月9日発売。 ●アイ・オー・データ機器 カメラを置くだけで無線データ転送ができる TransferJet対応USB接続型USBクレイドル「USB2-TJC」発表
-TransferJet対応のデジタルカメラ(メモリーカード)を併用することで、PCやPS3、HDTVやデジタルフォトフレームにデータ転送可能。 -同規格対応機器では、カメラをクレードルに置くだけで自動認識、自動認証可能。 -ソニー純正品に比べ、台座部分が大きいため、デジタルカメラなどを置きやすい点が特徴に。 -大きさは約120×126×14.8mm。重さ約95g。 -13,600円。7月下旬発売。 [ファームウエアUPDATE] ●キヤノン ・EOS Kiss X4 ファームウェア Version 1.0.8 -エントリー系デジタル一眼レフ「EOS Kiss X4」用最新ファームウエア。 -今回のVer.1.0.8では「マニュアル露出モードの動画撮影時、マクロレンズなどの一部レンズで、設定したレンズの絞りが動くことがある現象を修正」。 ・EOS-1D Mark IV ファームウェア Version 1.0.8 -ハイエンドデジタル一眼レフ「EOS-1D Mark IV」用最新ファームウエア。 -今回のVer.1.0.8では下記の2点を修正。 -マニュアル露出モードの動画撮影時、マクロレンズなどの一部レンズで、設定したレンズの絞りが動くことがある現象を修正。 -メニュー画面表示で、フランス語およびスペイン語の誤記を修正。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/06 (火) |
●オリンパス マイクロ一眼「OLYMPUS PEN」シリーズ向けに 翌営業日に修理ができる「修理クイックサービス」を本日より開始
-対象製品は「OLYMPUS PEN」シリーズのカメラボディーと、同社のマイクロフォーサーズ用交換レンズ。 -同社のサービス拠点で修理依頼後、翌営業日に修理を完成し発送。 -対応拠点は、東京サービスセンター、大阪サービスセンター、八王子修理センターの三ヶ所。 -依頼時は、サービス拠点に製品を送付もしくは持ち込み(八王子は送付のみ)。 -同社のオンライン修理受付で「ピックアップサービス」か「持ち込み修理」を選択。 -ピックアップサービスは保証内無償修理はピックアップサービス料と往復の送料が無料。有償修理時も、送料は低料金設定に。 -有償修理時は、見積の了承後に修理開始。 -同サービスの詳細は当該ページ参照。 ●シグマ 手ぶれ補正機構を搭載したコンパクトな APS一眼向け大口径標準ズーム「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」、ニコン用発売日決定
-既発売のキヤノン用に続き、ニコン用の発売日を決定。 -全域F2.8の大口径で手ぶれ補正機能を搭載しながらも、全長91.8mmのコンパクト化を達成。 -手ブレ補正のOS機構を搭載。約4段分の補正効果に。 -光学系に蛍石と同等の性能のFLDガラスを2枚採用することで、色収差を補正。 -グラスモールド非球面2枚とハイブリット非球面レンズを搭載し、非点収差、像面湾曲を補正。 -AF駆動に超音波モーターを搭載し、高速で静粛なAFを実現。 -最短撮影距離は全域28cm。約1/5倍の接写撮影が可能。インナーフォーカス式。 -大きさは、最大径83.5mm、全長91.8mm。重さ約565g。 -マウントは、 キヤノン用、シグマ用、ソニー用、ニコン用、ペンタックス用を用意。 -86,940円。ニコン用7月9日発売。 ●リコー ユニット交換型システムカメラ「GXR」ボディーに 1/1.7型1.000万画素CCD+ワイド系3倍ズームユニットを組み合わせた「GXR+S10 KIT」発表
-現在発売中のマクロレンズキット「GXR+P10 KIT」に続く第二弾のカメラキットに。 -カメラユニット部はセンサーシフト式の1/1.7型1,000万画素CCDに、24〜72mm相当の広角系ズームを組み合わせたものに。 -GXシリーズ同等の自動開閉キャップを「LC-2」としてオプション設定。 -オープンプライス。7月16日発売。 ●ナナオ 1,920×1,200ピクセル表示可能なAdobeRGBカバー率95%の DisplayPort搭載22インチ液晶モニター「FlexScan S2243W-HX」発表
-フルHDを超えるクラス最高レベルの1,920×1,200ピクセル表示を実現。 -AdobeRGB比95%カバーの広色域を実現。 -カラーマッチングツール「EIZO EasyPIX」に対応。簡単操作でキャリブレーションが可能。 -各色10biti表示対応のDisplayPort対応。HDCP対応DVI-DとD-Sub 15 ピンも装備。 -スタンドにモニター位置調整範囲の広い「FlexStand」を採用。 -大きさは511×347.5〜521.5×240.5〜256mm。重さ約9.6kg。 -オープンプライス。実売価格は59,800円前後。7月23日発売。 [ソフトウエアUPDATE] ●カシオ ・「EXILIM EX-Z2000」用ファームウェア Ver.1.01 -「EX-Z2000」用最新カメラファームウエアを公開。 -今回のVer.1.01では、一部の不安定動作を改善。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/05 (月) |
●トキナー フルサイズ一眼レフに対応した 大口径超広角ズームレンズ「AT-X 16-28 F2.8 PRO FX」、正式発表
-16〜28mmの超広角ズームながらも、開放F値はズーム全域でF2.8を実現。 -フルサイズセンサー向けに光学系を設計。新開発のガラスモールド型非球面レンズ2枚と、超低分散ガラス3枚を採用し、周辺の解像度と光量を確保。歪曲収差も高次元で補正。 -AF駆動に新開発のDCモーター「SD-M」を搭載。モーターと減速ギアを一体化し静粛化。 -AF制御用センサーに高分解能なGMRセンサーを採用。AF速度の高速化に貢献。 -フォーカスリングの前後動でAFとMFを切り替えできるワンタッチフォーカスクラッチ機構搭載。 -フォーカス部の二重構造化やマウント外周部のゴムシーリングにより、防塵防滴に配慮。 -最短撮影距離は全域で0.28m。絞り羽根枚数 9枚。 -前玉形状などの関係で前部へのフィルター装着は不可。 -大きさは最大径90.0mm、全長133.3mm。重さ約950g。 -マウントはニコン用とキヤノン用を用意。 -123,900円。ニコン用8月6日発売。キヤノン用9月中旬発売予定。 ●宮本製作所 ライカMマウントレンズを 「ソニーα NEX」に装着できるマウント変換アダプター「LeicaM-SαE」、7月9日発売開始
-第一弾として、ライカMマウントレンズをソニーEマウントに変換するアダプターを発売。 -同シリーズでは今後、ニコンF、キヤノンFD、CONTAX/Yashicaマウント用(各19,950円)と、絞りリング操作可能なニコンF(G)、ペンタックスDAマウント用(各25,200円)を順次発売予定。 -ニコンF(G)用、キヤノンFDマウント用は7月中に発売予定。 -ニコンF、ペンタックスDA、CONTAX/Yashicaマウント用は8月中に発売予定。 -ライカMマウント用の「LeicaM-SαE」は19,950円。7月9日発売。予約受付中。 ●タムロン 第3回タムロン鉄道風景コンテストのキャラクターを決定。ネーミング募集開始
-キャラクターは、さいたま観光大使でイラストレーターの あらい太朗氏作。機関車の煙突部がレンズになったイラストに。 -同コンテストは、鉄道文化、写真文化、地域社会の発展貢献を目的に2008年から毎年開催。 -コンテスト対象は、鉄道関連であれば、風景でもスナップでも応募可能。撮影機材はどのメーカーのものでもOK。 -今回、キャラクターのネーミングを公募。はがきかFAXで応募可能。締切りは8月31日。発表は10月14日の鉄道の日に。採用ネーミングには5万円の賞金あり。 -キャラクターネーミング募集の詳細は同社告知ページを参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/04 (日) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/03 (土) |
●カメラ映像機器工業会(CIPA) デジタルスチルカメラ生産出荷実績表2010年05月分公開 総出荷台数は前年同月比 123.1%、金額ベース105.1%を達成
-2010年4月の生産は1013万9321台(前月比 89.0%、前年同月比 131.6%)、約1164億4160万円(91.7%、110.8%)。 -一眼の生産は109万3881台(前月比 109.1%、前年同月比 139.5%)と、100万台超を達成。 -コンパクト機の生産は904万5440台(87.1%、130.7%)へ。 -総出荷は990万5886台(前月比 90.8%、前年同月比 123.1%)、約1373億9817万円(88.7%、105.1%)。 -一眼は103万8303台(101.2%、133.2%)、金額では約417億2978万円(96.4%、115.0%)。 -コンパクト機は886万7583台(89.7%、122.0%)、金額では956億6839万円(85.8%、101.3%)。 -前年同月比では、生産・出荷、台数・金額などいずれも大きく上回る実績に。 -一眼用交換レンズの出荷は、173万8125本(前年同月比 134.8%)、金額は309億1798万円(127.7%)と、前年を上回る実績に。 [ソフトウエアUPDATE] ●キヤノン ・PIXUS iP4700 Printer Driver Ver. 2.33 for Windows ・PIXUS iP2700 Printer Driver Ver. 2.37 for Windows ・PIXUS iX7000 Printer Driver Ver. 2.33 for Windows -PIXUSシリーズプリンター用最新Windowsドライバー。 -複数指定の部数印刷時にジョブをキャンセルすると、ジョブが消えない場合がある点を修正。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/02 (金) |
●シグマ APS-Cセンサー搭載デジタル一眼向けにフードを延長できる APO 50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM 用アダプター「Hood Adapter HA1030-01」発表
-手ブレ補正機構搭載高倍率超望遠ズーム「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」用のフードアダプター「HA1030-01」を発表。 -同フードアダプターによりレンズフードを延長し、APS一眼レフで効果的な遮光が可能に。 -アダプターは、7月2日以降、同レンズの標準アクセサリーとして同梱。 -同レンズの既購入者には同社カスタマーサービスに問い合わせることで無料提供。 ●日本HP 実売20万円を切る、AdobeRGBカバー率99%の 30ビット対応S-IPSパネル採用30インチワイド液晶モニター「HP ZR30w」発表
-液晶パネルに30インチのS-ISPパネルを採用。最大解像度2,560×1,600ピクセル。 -色域はAdobeRGBカバー率で約99%を実現。NTSC比で約102%カバーに。 -なめらかな階調再現ができる、各色10bitの30bit表示が可能なDisplayPortに対応。 -コントラスト比は1,000:1(ダイナミックコントラスト比 3000:1。視野角は上下左右178度。 -入力はDisplayPortとDVI-Dを各1系統装備。 -大きさは約69.4×27.6×48.9〜58.9cm。重さ約13.0kg。 -197,400円(同社Web直販価格)。7月1日発売。 [ソフトウエアUPDATE] ●アドビシステムズ ・Adobe Photoshop CS5 12.0.1アップデート -Photoshop CS5用のWindows版、Mac版最新アップデータ。 -今回のVer.12.0.1では、64-bit Mac、パフォーマンス、ユーザーインターフェイス、フォント、コンテンツに応じた塗り、HDR、3D、ペイント、GPU、ゆがみフィルターなど多数の問題を修正。 -パフォーマンス低下を起こす可能性のある問題を修正。 -3D屈折、レイトレーシング、IBLのワークフローを改善。 -一部のTIFFを開くさいに起こるメモリ不足エラーを修正。 -コンテンツに応じた塗り機能の不具合を修正。 -フォント関連の不具合を修正。 -スクロールホイールの問題点を修正。 -ユーザーインターフェイスやワークスペースの多数の問題点を修正。 -ビデオレイヤーを含めたペイントの多数の問題点を修正。 -ドロップレットの問題点を修正。 -Windows版、Mac版とも各専用ページより無償ダウンロード可能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/07/01 (木) |
●ソニー 3Dスイングパノラマ機能を新搭載した APSミラーレス一眼「NEX-5」「NEX-3」用ファームウェア Ver.1.02公開
-「NEX-5」「NEX-3」に、カメラをスイングするだけで3D撮影ができる新機能を追加。 -3D機能だけでなく、「スイングパノラマ性能の向上」「電源OFF時のバッテリー消耗軽減」「暗いシーンでの起動レスポンス向上」なども実施。 -対象モデルはファームウエアのバージョンが「V.01」の製品に。 ●セカンズ 阪神タイガース創立75周年記念モデル「阪神タイガース×EXILIM」、500台限定発売
-阪神タイガース創立75周年記念モデルを500台限定発売。 -ボディー前面に記念ロゴマークをデザイン。 -ダイナミックフォト機能により、公式キャラクターや公式ロゴマークなど10種の静止画と合成可能。 -独自デザインのオリジナルポーチも付属。 -ベースモデルは「EXILIM EX-Z330」。 -ボディーカラーはブラックのみ。 -7月2日 10:00より特設サイトで予約開始。注文3週間後に順次発送。 -29,800円。500台限定発売。 ●日本ビクター 裏面照射型CMOSセンサーを搭載した 1/4.1型332万画素光学36倍ズーム搭載フルHDビデオカメラ「エブリオ GZ-HM350」発表
-撮像素子に従来比約2倍の高感度化を実現した、裏面照射型の1/4.1型332万画素CMOSを搭載。動画時有効画素116〜138万画素。 -レンズは3.0〜108mmF1.8〜5.8の光学36倍ズーム。35mm判換算で43.7〜1,573mm相当。 -ワイド側で高い手ブレ補正効果のあるアクティブモードを搭載。 -記録媒体は32GBの内蔵メモリーを搭載。SDカードも利用可能。 -ボディーカラーはブラックとシルバーを用意。 -大きさは52×62×110mm。重さ約220g。 -オープンプライス。7月上旬発売。 ●HOYA 中判デジタル一眼レフ「PENTAX 645D」のすべてが分かる オフィシャルガイドブック「PENTAX 645D OFFICIAL BOOK」、同社Web限定発売
-「PENTAX 645D」のカメラ紹介やレンズ実写レポート、風景撮影術などを網羅。 -一般書店での販売はなく、同社Webで限定発売。 -A4判変形オールカラー。132ページ。 -2,940円。7月10日発売。 [ソフトウエアUPDATE] ●市川ソフトラボラトリー ・SILKYPIX Developer Studio Pro 製品版/試用版 Ver.4.1.35.2 Mac版 ・SILKYPIX Developer Studio 4.0 製品版/試用版 Ver.4.0.35.2 Mac版
-Macの最新版では、ファイルの削除や移動時、対象以外のパラメータファイルも処理する場合がある点を修正。 -今回もMac版のみをアップデート。 |
2010.01 | 2010.02 | 2010.03 | 2010.04 | 2010.05 | 2010.06 |
2009.01 | 2009.02 | 2009.03 | 2009.04 | 2009.05 | 2009.06 |
2009.07 | 2009.08 | 2009.09 | 2009.10 | 2009.11 | 2009.12 |
2008.01 | 2008.02 | 2008.03 | 2008.04 | 2008.05 | 2008.06 |
2008.07 | 2008.08 | 2008.09 | 2008.10 | 2008.11 | 2008.12 |
2007.01 | 2007.02 | 2007.03 | 2007.04 | 2007.05 | 2007.06 |
2007.07 | 2007.08 | 2007.09 | 2007.10 | 2007.11 | 2007.12 |
2006.01 | 2006.02 | 2006.03 | 2006.04 | 2006.05 | 2006.06 |
2006.07 | 2006.08 | 2006.09 | 2006.10 | 2006.11 | 2006.12 |
2005.01 | 2005.02 | 2005.03 | 2005.04 | 2005.05 | 2005.06 |
2005.07 | 2005.08 | 2005.09 | 2005.10 | 2005.11 | 2005.12 |
2004.01 | 2004.02 | 2004.03 | 2004.04 | 2004.05 | 2004.06 |
2004.07 | 2004.08 | 2004.09 | 2004.10 | 2004.11 | 2004.12 |
2003.01 | 2003.02 | 2003.03 | 2003.04 | 2003.05 | 2003.06 |
2003.07 | 2003.08 | 2003.09 | 2003.10 | 2003.11 | 2003.12 |
<2002>
2002.01 | 2002.02 | 2002.03 | 2002.04 | 2002.05 | 2002.06 |
2002.07 | 2002.08 | 2002.09 | 2002.10 | 2002.11 | 2002.12 |
<2001>
2001.01 | 2001.02 | 2001.03 | 2001.04 | 2001.05 | 2001.06 |
2001.07 | 2001.08 | 2001.09 | 2001.10 | 2001.11 | 2001.12 |
<2000>
2000.01 | 2000.02.01-15 2000.02.16-29 |
2000.03 | 2000.04 | 2000.05 | 2000.06 |
2000.07 | 2000.08 |
2000.09 |
2000.10 |
2000.11 | 2000.12 |
<1999>
1999.07.19-31 | 1999.08.01-15 1999.08.16-31 |
1999.09 |
1999.10 | 1999.11 | 1999.12 |