巾着田(きんちゃくだ)は高麗(こま)川に、まるで懸壅垂(けんようすい=のどちんこ)のように周囲を囲まれた広さ16.7haの田圃である。上空から観ればまさしく“巾着”のように見えることから、この名が付けられた。
公称100万本との触れ込みで、全国放送のテレビでも度々報じられ、この数年の間に日本一の彼岸花の群落地として巷に広まった感のある巾着田だが、私が脚を運んだ9月25日は、開花期間の短い花が満開を迎えたことと晴天とが重なり、平日にも関わらず凄まじいばかりの花見客で賑わっていた。
花畑の赤い肉を縫うように、動脈のような散策路が幾筋か作られ、どの歩道も動脈硬化を起こした血流の如く、随所でその流れが滞っていた。
スムースに動けない原因は、多くのカメラマン達が、花の撮影のために至る所で細胞に貼り付くコレステロール状に三脚を広げていることも原因しており、その中の一人である私も、できるだけ後方を行き交う人々の流れの邪魔にならぬように注意を払い、撮影を続けた。
それにしても、巾着田は、彼岸花の余りにも美しすぎる群生地である。此処がもっと交通の便が良い場所であったなら、秋の鎌倉を上回る観光客で溢れるに違いなかった。
巾着田の彼岸花は、市(埼玉県日高市)で管理しているという。
最寄駅となる『西武秩父線/高麗(こま)』駅に乗り入れる電車は、朝は7時台から、夜も6時台の列車が最終になるという何とも凄まじいローカルぶりだ。
ピーク時で1時間に4本。それ以外は1時間に2本しか列車が来ない駅だから、帰りの時刻を気にしながらの撮影も、またまた骨が折れる。たとえ車で来たにしろ、早朝でもない限りは、たちまち渋滞に巻き込まれ、いずれにしろ閉口させられてしまうとのことであった。
巾着田に行って実際に辺りを眺めてみると判ると思うが、彼岸花は他の花たちとは違い、日当たりの悪い場所から順次咲き始める。つまり、他は満開であっても、陽がよく照り付けている場所では、まだ蕾という箇所も所々見受けられた。
これだけ群生していているのだから、さぞ甘い匂いがするのだろうと思われる方もいるだろうが、そのような香りが一切しない花、それが彼岸花の特徴でもある。その証拠に、この季節ならまだまだ活動的な蜂はほとんど見かけることがなく、止まり木として羽を休めるトンボや、かろうじて蝶などが僅かに舞っている程度である。蝶が舞うのは、この時期、他に蜜を吸う花が乏しいこともあげられるような気がする。
文末に新たに『彼岸花に関して』との文章を書き加えたが、この彼岸花は、昔から人々の生活に密着してきたものの、決して寵愛されてきた花ではない。むしろ忌み嫌われてもきた。
この花に触れてはならないとか、触れれば手が腫れるとか、年長者に脅された年配の方々も多いかと思う。その証拠に、この花には実におどろおどろしい別名が幾つも付けられている。
しかし、そのような花でも、これだけ群生して咲き、また本日の写真のように陽光を浴びて輝く様を目にしてしまうと、決して縁起の悪いとされた花のようには思えなくなってしまうから不思議である。
『じめじめとしたありきたりの彼岸花の写真は絶対に撮らない!』
陽光が眩しく降り注ぐ巾着田に着いた瞬間、私はそう心に決めて撮影し始めた。和製の陰鬱な彼岸花では決してなく、洋物のまるで蘭科のような、そんな華やかな野花として、レンズを絵筆に変えて演出できないものだろうかと思った。
こうして、花以外の余計な被写体をできるだけ含ませることなく、ただ野に咲く彼岸花そのものだけを見つめ、約1600枚ほど撮影してきた。
今回の撮影で使用したカメラは、2002年10月現在のキヤノンのフラグシップデジタルカメラ『EOS 1D』である。11月になれば、画質では『EOS 1Ds』にその地位を譲る瀬戸際に立たされているカメラだ。400万画素台と風景写真を撮影するには、高画質カメラが次々と発表される今では、随分と心もとない画質に感じられるかも知れないが、この花畑の雰囲気を、私の写真を通じ少しでも皆さんに感じとって頂けたら、撮影者にとっても、この上ない喜びである。
最後に、撮影は全てRAWモードで行い、専用ドライバにて現像し、『Photoshop』にて、彩度やコントラストを調整したものを掲載している旨を御了承願いたい。
使用レンズ/『EF15mm Fisheye』/『EF16-35mm』/『EF35-350mm』/『SIGMA MIRROR 600mm』/『SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80o』
※1Dはシャッターを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグが殆どないために、望遠を使った風景撮影でも、人垣が切れた一瞬を狙って撮影することができた。撮影にはレリーズと中判カメラ用の三脚を使用したが、この装備でもブレ防止機能のない『MIRROR 600mm』を使用した場合は、微妙に絵がブレる。それを防ぐために、撮影時には『ミラーアップ撮影』を実行した。この方法だと、格段に絵のブレが消える。
1Dを購入してもうすぐ10ヶ月が過ぎようとしているが、まだまだこのカメラを存分に扱えるようになったとは言えない自分がもどかしくもある。
|