デジタルカメラ・ジェーピー

(since 2002/02/18)
Nikon COOLPIX P1000



山田久美夫写真教室

デジタルカメラ・フォトギャラリー
(作品募集中)

レポート&レビュー
DigitalCamera.jp
からのお知らせ

ごあいさつ
本サイト開設にあたって

バナー広告について

バックナンバー ギャラリー ランキング お知らせ 旧コンテンツ

HotNews Digest Last Update 2023/12/04
22:00

12/04
(月)
●タムロン
「TAMRON BASE」、会員登録や自動配信メールで不具合発生。現時点で復旧の目処立たず
-同社の会員サイト「TAMRON BASE」でシステムの不具合が発生。
-12月1日16時頃から以下のサービスが利用できない状態に。
-不具合が発生している機能は「新規会員登録」「パスワードリマインダー」「お知らせ通知」「招待機能」に。
-現時点で、復旧の目途が立っていない状態に。
-不具合解消後、会員にはメールで告知。



Nikon Z 9

12/03
(日)
【ソフトウエアUPDATE]
●市川ソフトラボラトリー
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.13.0
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.13.0
-RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studioの「Pro11」「同11」の最新版を公開。
-「富士フイルム・GFX100 II」に対応。
-富士フイルムのRAWデータでフィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ」「ETERNA ブリーチバイパス」適用時で、出力カラースペースAdobeRGBで現像すると、カラースペースがsRGBと記録される点を修正。
-その他いくつかの細かな問題を修正。


SILKYPIX Developer Studio Pro11 for FUJIFILM(Windows / macOS)Ver.11.3.13.0
-富士フイルムのX/GFXシリーズのRAWデータに対応した専用バージョンの最新版を公開。
-「富士フイルム・GFX100 II」に対応。
-「他のアプリケーションで開く」でコマを開いた際、ミックス光補正の現像パラメータが反映されない点を修正。
-富士フイルムのRAWデータでフィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ」「ETERNA ブリーチバイパス」適用時で、出力カラースペースAdobeRGBで現像すると、カラースペースがsRGBと記録される点を修正。
-その他いくつかの細かな問題を修正。
-macOS 14 Sonomaに対応(macOS版のみ)。


SILKYPIX Developer Studio Pro11 for Panasonic(Windows / macOS)Ver.11.4.13.0
-パナソニックのLUMIXシリーズのRAWデータに対応した専用バージョンの最新版を公開。
-「LUMIX G9II」「GH6」「S5II」「S5IIX」に対応。
-「他のアプリケーションで開く」でコマを開いた際、ミックス光補正の現像パラメータが反映されない点を修正。
-RAWデータにフォトスタイル「L.モノクローム」を適用して現像すると、出力カラースペースがsRGBとAdobeRGBで逆に出力されることがある点を修正。
-その他いくつかの細かな問題を修正。
-macOS 14 Sonomaに対応(macOS版のみ)。


SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.8.0
-RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studioの最新版を公開。
-「富士フイルム・GFX100 II」に対応。
-その他いくつかの細かな問題を修正。



Nikon Z 9

12/02
(土)
●ケンコー・トキナー
100mm幅用フィルターホルダーに
82mm径の丸型フィルターを装着できるアダプター「スクエアコンバージョンフレーム for 82mm」発表

-ケンコー・トキナー、丸型の82mm径フィルターを、100mm幅角型フィルターホルダーに装着できるアダプター「スクエアコンバージョンフレーム for 82mm」発表。
-アダプターに82mm径フィルターを装着することで、100mm幅で2mm厚フィルター規格のアダプターに装着可能に。
-角型フィルターのように素早い着脱や、丸型と角型フィルターを組み合わせたフィルターワークが可能。
-対応する同社の角型フィルターホルダーは「LEE Filters LEE100 ホルダー」「LEE Filters ファウンデーションキット [基本キット] 」「Cokin Z-PROフィルターホルダー [BZ100]」「Kenko マルチホルダー G100」。使用機材によりケラレが発生するケースあり。
-オープンプライス。実売6,281円前後。12月8日発売。


12/01
(金)
●ケンコー・トキナー
星に正確にピントを合わせる、フィルター型フォーカシングツール「ナイトフォーカス 82mm」発表
-ケンコー・トキナー、星に正確にピントを合わせる、フィルター型フォーカシングツール「ナイトフォーカス 82mm」発表。
-レンズ前に装着し、天体写真で使われるバーティノフマスクの原理を利用して、簡単で正確に、星のピント合わせが可能。
-ライブビューでの使用が前提。レンズは24-70mmF2.8〜4クラスや、20-50mmクラスの単焦点レンズ向け。
-ピントがずれた状態では、星の光条がずれて表示されるため、ピークが掴みやすいのが特徴に。
-フィルター径は82mmのみ。他のサイズはステップアップリングなど対応。
-15,500円。12月8日発売。


11/30
(木)
●シグマ
同社のInstagram公式アカウントが不正サクセスによる乗っ取りに。アカウントも削除状態に
-シグマの公式Instagramが、第三者からの不正アクセスで乗っ取りに。
-現在、管理情報が無効化され、アカウント自体も削除された状態に。
-Instagramのダイレクトメッセージで、当該アカウントと個人情報を含む連絡を行った53名に、個別のお詫びと報告済み。
-公式アカウント復旧について、抜本的な解決方法を検討中。


【ファームウエアアップデート】
●富士フイルム
GFX100 II ファームウエア Ver.1.20
-1億画素中判ミラーレス機「GFX100II」用最新ファームウエア Ver.1.20を公開。
-リモート録画機能に「マルチ」ボタンを追加。ボタンを押すと画面表示が4分割され、複数のカメラのライブビューを同時に確認可能に。
-リモート録画機能のメニューに「クリーン表示モード」を追加。「クリーン表示モード」を選択するとライブビューのみの表示に。
-その他軽微な不具合を修正。

GFX 50Rファームウエア Ver.3.10
GFX 50Sファームウエア Ver.4.50
-5000万画素画素中判ミラーレス機「GFX50R」「GFX50S」用各最新ファームウエアを公開。
-「GF30mmF5.6 T/S」「GF110mmF5.6 T/S Macro」との組み合わせで「距離指標表示」「フォーカスチェック」「シフト量/レボルビング量をカメラに表示」「Exifタグへ記録」が可能に。
-特定条件でフォーカスチェックで拡大表示させるとフリーズする点を修正。
-その他軽微な不具合を修正。


11/29
(水)
●パナソニック
物損補償にも対応した「LUMIX 定額利用サービス」開始。37ヶ月後は無償進呈に
-パナソニック、LUMIXシリーズ(一部機種)の定額利用サービスを開始。
-対象製品を月単位の定額で利用可能に。月単位での更新のため、いつでも解約可能(2ヶ月分の手数料必要)。途中買い取りも可能。
-「LUMIX G100V-K」は月額2,970円から。「LUMIX S5IIダブルレンズキット」は月額9,900円から利用可能。
-37ヶ月目以降は、同機材を無償進呈。37ヶ月後も保証が必要な場合は最長72ヶ月利用可能。
-自然故障・物損も保証。契約期間中、故障しても誤って落としても、修理費用の自己負担なし。
-同社のレンズレンタルサービスや、LUMIXアカデミーが特別価格で利用可能。
-年1回のクリーニングサービスも提供。
-本日よりサービス提供開始。詳細は紹介ページ参照。


●キヤノン
新製品「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」
「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」発売日決定。12月8日発売に

-11月2日に発表された新製品「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」と同関連アクセサリーの発売日を決定。
-いずれも発表当初、「12月上旬発売」とアナウンスしていたもので、今回「12月8日発売」に決定。
-オープンプライス。12月8日発売。


【ファームウエアアップデート】
●ニコン
COOLPIX P950用ファームウェア Ver.1.4
-超高倍率コンパクト機「COOLPIX 950」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.4では、タイムラプス動画撮影で、通常は1コマ目でピントが固定されるが、被写体の条件によって徐々にピント位置がずれていくことがある点を改善。


11/28
(火)
●ニコン
Z 8購入者に165GB CFexpressカードを進呈する
「Z 8 CFexpressメモリーカードプレゼントキャンペーン」、12月1日より実施

-ニコン、Z 8購入者に165GB CFexpressカードをプレゼントするキャンペーンを12月1日より実施。
-キャンペーン期間中にZ 8を購入し、キャンペーン応募が必要。
-Z 8購入期間は12月1日〜2024年3月31日まで。


●ニコン
「Z f」の外装を無料で張替できる
「Z f 発売記念プレミアムエクステリア張替キャンペーン」、受付期間を当面延長

-ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス機「Z f」で展開中の「Z f 発売記念プレミアムエクステリア張替キャンペーン」の期間を延長。
-同キャンペーンは、「Z f」購入者に無料で外装の張替をするものに。
-本来は来年1月15日までだったが、今回、「当面の間継続」に。
-なお、各色予定数量がなくなり次第終了に。


11/27
(月)
●カメラ映像機器工業会(CIPA)
人工知能(AI)技術活用の信頼性向上に向け
透明性確保やカメラ撮影画像の真正性保証の技術的・制度的仕組みの検討を積極推進

-カメラ映像機器工業会(CIPA)、AI技術についてのCIPAとしての考え方や取り組みを表明。
-めざましいAI技術の進展について、大きな期待と同時にリスクが存在。
-CIPA参加企業のデジタルカメラでも、さまざまなAI技術を実装。画像生成系AIの社会的活用の広がりも。
-一方、撮影者の認識範囲外でAIが使われたり、フェイク画像や動画が社会的課題に。
-AI活用が今後のデジタルカメラの可能性を広げてるが、潜在的なリスクも。
-そのため、デジタルカメラのコンテンツ信頼性を向上の必要性を認識。
-CIPAは世界の大半のデジタルカメラ製造企業が参加する団体の責任として、カメラでのAI技術活用の透明性確保やカメラ撮影画像の真正性を保証する技術的/制度的仕組みを検討するなど積極的に進めることを表明。


11/26
(日)
●浅沼商会
タッチスクリーン式でWi-FI機能を搭載した
「CABIN Wi-Fiデジタルフォトフレーム DCF-010V」発表

-浅沼商会、簡単操作のタッチスクリーン式のWi-FIデジタルフォトフレーム「CABIN DCF-010V」発表。
-10.1型のIPSタッチスクリーン液晶を搭載。解像度は1280×800ピクセルに。
-Wi-Fi接続に対応。無料アプリ「V-Photo」(Android & iOS)経由で、表示用データを転送可能。
-フォトフレームを方向に応じて、写真の縦横を自動回転。
-内部メモリーは最大32GBまで保存可能。microSDカード対応。
-対応フォーマットは静止画はJPEG、BMP、PNG。動画はH.264、MP4に。
-電源はACのみ。
-大きさは262×181mm。重さ約490g。
-19,800円。11月30日発売。


11/25
(土)
●イングレート・ジャパン
152gと軽量な
フルサイズミラーレス機用AFレンズ「Viltrox 20mm F2.8 Eマウント」発表

-イングレート・ジャパン、フルサイズミラーレス機用AFレンズ「Viltrox 20mm F2.8 Eマウント」を国内展開。
-フルサイズ用ながらも、重さ152gと軽量なAFレンズに。
-レンズ構成は8群10枚。EDレンズ2枚、高屈折率レンズ1枚、非球面レンズ2枚を採用。
-最短撮影距離 0.19m。 最大倍率 0.17倍。AF駆動はステッピングモーターを採用。
-フィルター径 52mm。
-E マウント用。
-23,700 円。11月23日発売。


11/24
(金)
●よしみカメラ
カメラ内に装着できる
星景撮影向けソフトフィルター「STC クリップタイプ スターミストフィルター」発表

-カメラボディー内に装着する「STC クリップタイプ」に、星景写真向きのソフトフィルター「スターミスト」を追加。
-同製品は、星景写真などで明るい星を滲ませる効果に。
-入手困難になった従来のLEEフィルターをベースにしたタイプの後継品に。
-第一弾として、従来のLEE No.1〜2相当の「スターミスト2」から販売を開始。ケンコー・トキナーのプロソフトンクリアよりやや弱い効果に。
-ボディー内装着タイプのため、レンズ前面へのフィルタ-装着が難しいレンズでも利用可能。
-レンズ前面での装着で問題になる、画面周辺部での星像劣化も軽減可能。
-ニコン Zシリーズ 、ニコンDシリーズ、EOS Rシリーズ、EOS一眼レフ、ソニーEISAアワードマウント用、オリンパス、ペンタックス用、富士用などをラインナップ。具体的な対応機種など詳細は紹介ページ参照。
-21,780円。発売中。


11/23
(木・祝)
●DxO
DxOオンラインショップでブラックフライデーセール実施中。最大50%OFFに
-フランスのDxO、同社オンラインショップでブラックフライデーセール実施中。
-同社ソフトウエアが最大で50%OFFに
-定番ノイズ軽減ソフト「PuerRaw 3」は、通常14,900円のところ10,500円で入手可能。
-同アップヅレードは、通常の8,900円円が7,500円に。


11/22
(水)
●ソニー
AP通信と画像真正性証明カメラ内デジタル署名技術の実証実験を実施。フェイク画像対応を加速
-ソニーとAP通信が、画像真正性を証明するカメラ内デジタル署名技術の実証実験を実施。
-問題になっているフェイク画像に対する懸念対処へ。報道分野でのワークフローでの透明性・信頼性を向上。
-撮影時にカメラ内のハードウェアチップセットで画像にデジタル署名を付与。
-カメラで撮影されたことを報道ワークフロー上で証明可能に。
-撮影時の画像デジタル署名を付与により、カメラで撮影したことと、画像改ざんを検知。
-実証実験は約1ヶ月実施し、10月に完了。AP通信の画像納品ワークフローで実験を実施。


●焦点工房
ライカの6bitコードに対応した
ライカMマウント→ソニーEマウント変換アダプター「銘匠光学・TTArtisan M-E 6bit II 」発表

-ライカMマウントレンズをソニーEマウントボディーに装着できるマウント変換アダプター「銘匠光学・TTArtisan M-E 6bit II 」発表。
-ライカの6bitコードに対応しており、装着レンズの焦点距離をExifデータに記録可能。
-ボディー側に焦点距離情報を伝達できるため、ボディー内手ブレ補正機能の自動設定も可能に。
-レンズに6bitコードがない場合、アダプター側面のダイヤルで、135mm、90mm、75mm、50mm、35mm、28mmを切り替え可能。
-レンズ情報の切り替えを容易にするリセットボタンを追加。クリック感のある焦点距離ダイヤルに。
-あらたにアダプターのファームウェアアップデートが可能に。
-大きさが最大径64mm、全長10mm。重さ約40g。
-17,600円。11月21日発売。


11/21
(火)
●シグマ
同社製造拠点の会津工場50周年を記念したムービー「50 Years in Aizu|SIGMA」公開
-シグマ、同社唯一の製造拠点である会津工場の創業50周年を記念したムービー「50 Years in Aizu|SIGMA」を公開。
-「最高の性能、品質、品位をそなえたSIGMAの全製品は、唯一の生産拠点であるこの会津工場で生み出されています」と紹介。
-1973年11月2日の操業開始から50年。
-「SIGMAの信頼の要であり、成長の軌跡でもあり、「All made in Aizu, Japan」の原点である会津工場の50年間と「いま」を映像に凝縮しました」と紹介。
-5分30秒のムービーに。全編、同社の「fp」での収録に。


【ファームウエアアップデート】
●タムロン
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)ソニーEマウント用ファームウェア
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) ソニーEマウント用のファームウェア
-タムロン、「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」のEマウント用最新ファームウエアを公開。
-mac OS13に対応。


11/20
(月)
●サイトロンジャパン
前面へのフィルタ-装着も可能な
軽量コンパクトなAPS-C用超広角ズーム「LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF」、国内展開

-サイトロンジャパン、Venus Optics社のAPS-C用超広角ズーム「LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF」国内展開。
-フルサイズ換算で12〜24mm相当の超広角ズームに。
-超広角レンズながらも、レンズ前面に86mm径のフィルター装着が可能。
-レンズ構成は12群16枚。非球面レンズ2枚、EDレンズ2枚を採用。
ー最短撮影距離は20cm。マニュアルフォーカス専用。
-大きさは最大径約88.4mm、全長約88.53mm。重さ約463g。フィルター径86mm。絞り羽根5枚。
-マウントはソニーE、ニコンZ、キヤノンRF、キヤノンEF-M、富士X。
-オープンプライス。市場予想価格115,000円前後。11月24日発売。


11/19
(日)
●パナソニック
最大2万円をキャッシュバックする
LUMIX Sシリーズ、Gシリーズ対象の「年末・年始キャッシュバックキャンペーン」実施

-パナソニック、LUMIX全シリーズ特定製品を対象とした「年末・年始キャッシュバックキャンペーン」を実施。
-キャンペーン期間中、LUMIX Sシリーズ/Gシリーズのカメラ・レンズ対象商品を購入し、応募することで、最大2万円をキャッシュバック。
-購入期間は11月17日〜2024年1月14日。
-「LUMIX S5IIx ダブルレンズキット」「同標準ズームキット」は20,000円をキャッシュバック。
-「LUMIX S5II ダブルレンズキット」「同標準ズームキット」「LUMIX S5IIxボディー」は15,000円をキャッシュバック。
-「LUMIX S5IIボディー」は10,000円をキャッシュバック。
-レンズは「S 50mmF1.4」「S24-70mmF2.8」「S24-70mmF2.8」「S70-200mmF2.8」は20,000円をキャッシュバック。
-「S16-35mmF4」「S18mmF1.8」「S24mmF1.8」は10,000円をキャッシュバック。
-「S14-28mm」「S35mmF1.8」「S85mmF1.8」は5,000円をキャッシュバック。
-「GH6レンズキット」は20,000円、「GH6ボディー」は15,000円をキャッシュバック。
-マイクロフォーサーズでは「G10-25mmF1.7」「G25-50mmF1.7」「G50-200mm」は20,000円をキャッシュバック。
-「G12mmF1.4」「G42.5mmF1.2」は15,000円、「G8-18mm」は10,000円をキャッシュバック。
-詳細は告知ページ参照。


11/18
(土)
●ソニー
αシリーズ用Eマウント超望遠レンズ「FE 300mm F2.8 GM OSS」、発売当初品薄状態に
-重さ1,470gの大口径望遠レンズGマスター「FE 300mm F2.8 GM OSS」。
-11月16日受注開始されたが「弊社の予想を大幅に上回るご注文」に。
-そのため、「商品のお届けまでにお時間をいただく可能性」と告知。
-オープンプライス。2024年2月2日発売。


11/17
(金)
●シグマ 【オンライン発表会概要】
高画質と高速AFを実現したミラーレス用
大口径望遠ズーム「SIGMA 70-200mmF2.8 DG DN OS Sports」、シグマオンラインで正式発表

・最初に、ガザやフガニスタンでの紛争に対する「国境なき医師団」に1000万円を寄付。累計で寄付は1億円越えに。
・また、これまでもシグマのオンラインショップでの売り上げの3%を寄付。
・一日も早く世界の平和、笑顔が戻ってくることを願っている。
・本日は「70-200mmF2.8 DG DN OS Spoets」を発表。
・プロ仕様のレンズを開発するというコンセプト。当社としてとても力を込めたレンズ。
・高画質、信頼性、高速AFを。

・AFと手ブレ補正をきわめた。HLAユニットを60-600mm用の開発。それを今回も活用している。
・フローティング機構を2つのHLAユニットで駆動。高い光学性能と素早いAFを実現。
・AF追従性も高い要求レベルに。
・OS2テクノロジー。手ブレ補正技術。非常に効果が高いワイド側で5.5段、テレ側で7.5段補正。


・一眼レフ用の70-200mmも非常に高い光学性能。それ以上に、四隅の性能が高い。
・キーはレンズ構成。FLDガラスを6枚、SLDを2枚、非球面レンズを3枚。
・8枚目の非球面レンズには独自のナノポーラスコートを採用。
・インナーズームを搭載。非常に信頼性能の高いものに。
・一眼レフ用が1805g、今回が1345g。約30%軽量に。

・重心をなるべくマウント側に寄せている。軽く感じるように作った。
・防塵防滴機構を採用。AFLボタンを3ヵ所に配置。カスタマイズも可能。
・絞りリングがついている。ロックやクリックのスイッチも搭載
・フォーカスモードやリミッター切り替えなども。
・三脚座。アルカスイス対応。着脱式。
・フードはつまみでのロックができるかぶせ式。
・バヨネット式より小型化できる。

・ペアになるレンズがF2.8シリーズがそろった。3本セットで使うメリットも。
・ContemporaryシリーズにもF2.8ズームがある。今回のレンズも小型軽量なので機動力が高い組み合わせに。
・一眼レフ用のレンズでもF2.8シリーズがそろっていた。今回はDG DNがそろった。
・120-300mmF2.8がある。その先鞭をつけた。
・200-500mmまでF2.8が揃っている。今後もDG DN F2.8シリーズの新展開も検討している。
・シネマ用のプライムレンズが11本ある。ハリウッドでは、どの焦点距離でも同じような使い勝手、色やトーンも揃っている。
・レンズを変えても調整しなくていいと評価されている。

・すべてのレンズを自社開発、会津工場で製造。すべてのレンズが同じルックをもっている。
・ほかの会社に生活や製造依頼しているものとは違う。
・今回のF2.8ズームも同じルックをもっている。
・会津工場は今年で操業50周年。会津工場のムービーも作成した。
・狛江の工場から会津工場へ。今年11月に50周年。業界唯一のメイドインジャパン。
・会津の地で、ほぼすべての加工工程は会津工場で。
・これからも諸先輩方の技術、協力企業と、会津の地に根ざして展開してゆきたい。

・価格はオンラインショップで、242,000円。
・軽量化しながら、高いレンズ性能を実現している。
・ビデオはシグマのfpで撮影した。
・カレンダーも予約受付中。2年連続でカレンダーの賞をいただいている。




11/16
(木)
●シグマ
従来型より約3割の軽量化。高画質と高速AFを実現した
ミラーレス用大口径望遠ズーム「SIGMA 70-200mmF2.8 DG DN OS Sports」正式発表。12月7日発売、実売242,000円

-「SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports 」を正式発表。
-最新の光学設計による高い描写力と高速AFを実現。
-全ズーム域、フォーカス域で、安定した高い描写性能を大口径F2.8の明るさで発揮。
-フローティングフォーカス構造によるデュアルHLAにより、高速AFと最大7.5段の手ブレ補正を実現。
-レンズ構成は15群20枚(FLDガラス6枚、SLDレンズ 2枚、非球面レンズ3枚)。
-同社の現行ズームレンズで初めて、絞りリングを採用。
-Sportsライン仕様の優れた対候性のプロ仕様の高性能と機能に。
-アルカスイス規格互換の三脚座採用。
-フィルター径 77mm。
-大きさはLマウント用は最大径90.6mm、全長205.0mm、重さ約1,345g。Eマウント用は全長207.0mm、重さ約1,335g。
-一眼レフ用より、約450g軽量化。最大径も約4mm細く、フィルター径は82mmから77mmにワンサイズ小型化。
-マウントはLマウント、ソニー Eマウント。
-オープンプライス。実売242,000円前後。12月7日発売。


●ニコン
「NIKKOR」レンズ発売90周年を記念し
「NIKKOR」ブランドの強化・認知向上プロモーションを展開。記念ロゴを作成

-ニコン、写真・動画用レンズ「NIKKOR」発売から今年で90周年に。
-「NIKKOR」レンズ発売90周年を記念し、「NIKKOR」ブランドの強化・認知向上プロモーションを展開。
-今回、90周年記念ロゴを制作。歴史的に功績を残したレンズや、象徴的なレンズのシルエットなどで構成。
-今後、「NIKKOR」レンズが提供してきた価値や品質、功績などの動画も配信予定。


【ファームウエアアップデート】
●ニコン
「Z f」用 ファームウェア C:Ver.1.1.0
-ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス機「Z f」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.1.0では、スローモーション動画機能を追加。
-ファインダー内のライブビュー画面が、特定の条件で正しく表示されない場合がある点を修正。


11/15
(水)
●リコーイメージング
水深14mの水中撮影が可能な
コンパクトカメラ「PENTAX WG-90」発表。今後はPENTAXブランドでの展開に

-水深14mでの水中撮影が可能な防水コンパクトカメラ「PENTAX WG-90」発表。
-これまでリコーブランドとして展開していたが、今回よりPENTAXブランドでの展開に。
-水深14mでの水中撮影を始め、高さ1.6mからの自由落下衝撃耐性、-10度での低温動作など過酷な条件下での撮影が可能。
-JIS保護等級8級/JIS保護等級6級。
-デジタル顕微鏡モードを活用することで、超マクロ撮影にも対応。
-イメージセンサーは1/2.3型1,600万画素CMOSを搭載。
-レンズは約28〜140mm相当の光学5倍ズーム。F3.5〜5.5。
-背面ディスプレイは2.7型23万ドット液晶。
-ボディー外装はブラックとブルーを用意。
-大きさは約122.5×61.5×29.5mm。重さ約194g。
-66,000円。12月上旬発売。


【ファームウエアアップデート】
●ニコン
「Z fc」用 ファームウェア C:Ver.1.50
-ヘリテージデザイン採用APSミラーレス機「Z fc」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.5では、Li-ion リチャージャブルバッテリー「EN-EL25a」に対応。


11/14
(火)
●ソニー
αボディーで最大5万円、対象レンズで1万円をキャッシュバックする
「αウィンターキャッシュバックキャンペーン2023」、17日より実施。特定ボディーとレンズ同時購入でさらに1万円をキャッシュバック

-ソニー、αボディーやレンズ対象の「αウィンターキャッシュバックキャンペーン2023」実施。
-キャンペーン期間中、対象製品を購入し、応募すると全員にキャッシュバック。
-キャンペーン期間は11月17日(金)〜2024年1月10日(水)。
-対象のボディーとレンズ同時購入で、さらに1万円をキャッシュバック。
-キャッシュバックの主な対象製品と金額は下記の通り。
-「α7RV」は5万円、「α7IV」「同ズームキット」「α7III」「同ズームキット」「ZV-E1」「同ズームキット」は3万円。
-「α6400ズームキット」同ダブルレンズキット」は15,000円。「α6400ボディー」「同パワーズームキット」は1万円。
-対象レンズは多数のため、キャンペーンページ参照。


11/13
(月)
●シグマ
オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」、11月16日(木) 21:00より開催
-シグマ、11月16日(木) 21:00より、オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」開催。
-シグマ代表 山木和人氏による新製品プレゼンテーションに。
-YouTubeの公式チャンネル「SIGMA Station」での配信に。


11/12
(日)
●サイトロンジャパン
電源ポートにUSB Type-Cを新採用した
シンプルで軽量コンパクトなポータブル赤道儀「New nano.tracker U」発表

-サイトロンジャパン、星空の動きを自動的に追尾するコンパクトで赤道儀「New nano.tracker U」発表。
-「New nano.tracker」の後継機種で、外部電源ポートをUSB miniBから「USB Type-C」に変更。
-同製品の北極星のぞき穴の中心に北極星が見えるようにセットすることで、簡易的に極軸合わせが可能に。標準レンズで数分の追尾が前提に。
-電源は外部ポートのみ。今回はUSB Type-Cになったことで、近年のスマートフォン向けモバイル電源がそのまま利用可能。
-本機をカメラ三脚に載せて、回転部分に自由雲台などを装着し、カメラを載せることで星の追尾が可能。
-通常の恒星用はもちろん、切り替えにより、微妙に速度が異なる月、太陽に速度での追尾も可能。
-地上風景と一緒に撮影する場合に効果のある0.5倍速モードも搭載。風景と星空のブレを抑えた撮影に。
-搭載可能重量は、雲台込みで約2.0kg。
-付属バッテリーケースでは単三形アルカリ乾電池3本。約5時間駆動可能。外部電源(USB Type-C・DC3.6〜4.5V 最大0.4A)。
-大きさ・重さは、本体60×98×44mm・約400g。コントローラーは50×105×22mm(コネクタケーブル除く)・約80g。
-オープンプライス。11月10日発売。


11/11
(土)
●DxO
Lightroomとの連携機能を搭載した
ノイズ軽減高画質化ソフト「PureRaw3」の最新バージョン Ver.3.7公開

-ノイズリダクションと最適化補正で高画質化を図るPC用ソフト「PureRaw3」の新バージョンを公開。
-PureRawは、ノイズリダクションだけでなく、カメラやレンズデータなどを活用した画質補正による高画質化が特徴に。
-Ver.3では、DeepPRIME XDを搭載。ISO感度換算で2.5段クラスのノイズリダクション、ディテール回復や色再現、より滑らかなボケ効果に。
-今回のVer.3.7では、PureRAW から直接 Lightroom コレクションの管理が可能に。
-14,800円。アップグレード版8,900円。30日間無料体験可能に。


11/10
(金)
●ケンコー・トキナー
ショートタイプのハンドルを採用した、高精度3ウェイ雲台「SLIK SH-807 NS」発表
-ケンコー・トキナー、定番の高精度3ウェイ雲台をリニュアル。ショートハンドル版の「SLIK SH-807 NS」に。
-カーボンマスター933/934搭載の「SH-807 NS」の雲台を単体として発売。
-3Way方式のため、風景写真をはじめとした、あらゆるシーンで厳密なフレーミングが容易に。
-3軸ともに、固定時のズレを抑えられる、コマ締め方式を採用。
-ショートハンドルを採用することで、操作感や携帯性を向上。
-水準器は横位置用の2軸に加え、縦位置用に1軸水準器を装備。
-脚部への取り付けねじは、太ネジ(U3/8)を採用。大型三脚にも直接装着可能。
-カメラ取り付け部は、ダブルナット式のカメラネジを採用。
-大きさは全高145mm。重さ約1kg。最大搭載質量7kg。
-46,640円。11月17日発売。


11/09
(木)
●富士フイルム
APSミラーレスボディーやレンズ、GFX用レンズを、明日10日より値上げ、製品によっては5割を超える上げ幅に
-富士フイルムイメージングシステムズ、明日11月10日より、Xシリーズ、GFXレンズなど出荷価格と希望小売価格を改定。
-値上げ対象となるのは、現行品のXシリーズボディー・レンズ、GFX用レンズ。
-現在受注一時停止中の「X-T5」「X-S20」も受付再開後は、改訂後の価格に。
-理由として、原材料費、製造・物流コスト高騰を、生産効率の向上や経費削減などの企業努力のみで吸収することが困難なため。
-対象製品リストをPDFで公開。概ね2〜3割、製品によっては5割を超える値上げ幅に。
-明日11月10日より値上げ。


11/08
(水)
【ソフトウエアUPDATE]
●市川ソフトラボラトリー
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.12.1
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.12.1
-RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studioの「Pro11」「同11」の最新版を公開。
-「Panasonic DC-G9M2」「DC-GH6」「DC-S5M2」「DC-S5M2X」の一部のRAWを開いた際、正しく表示されない問題を修正。


SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.7.1
-「SILKYPIX RAW Converter(Windows)」の最新版を公開。
-「Panasonic DC-G9M2」「DC-GH6」「DC-S5M2」「DC-S5M2X」の一部のRAWを開いた際、正しく表示されない問題を修正。


11/07
(火)
●ソニー
24.6メガのフルサイズグローバルシャッターセンサーを採用
秒120コマ撮影、1/80,000秒シャッター、ストロボ全速同調、ブラックアウトフリーEVF搭載機「α9III」発表

-フルサイズミラーレス機で初めて、グローバルシャッター式CMOSセンサーを搭載した新世代モデル「α9III」発表。
-全画素一括読み出し式の2,460万画素グローバルシャッター式センサーを搭載し、あらゆる機能を刷新。
-イメージセンサーには、新開発で世界初の約2460万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RSに、グローバルシャッター方式と、最新の画像処理エンジンBIONZ XRを搭載。
-秒間120コマ連写のRAWデータ撮影が可能。一括し全画素を読み出すため、読み出しによる像の歪みを排除。
-シャッター速度は最高1/80,000秒。ストロボ撮影もすべてのシャッター速度で可能。連続撮影時は1/16000秒。
-ブラックアウトレスで秒120fpsでのEVF表示を実現。
-秒120コマどレリーズ前記録も可能。
-重さ1,470gの大口径望遠レンズGマスター「FE 300mm F2.8 GM OSS」も同時発表。オープンプライス・2024年2月2日発売。
-膨大な画像選択を効率良く行える再生画像フィルターや画像再生時でもファンクションメニューが使用可能に。
-米国5,999ドル・2024年春発売。
-日本国内はオープンプライス。実売88万円前後。2024年1月26日発売。


●キヤノン
ラグビーワールドカップ2023フランス大会での報道用カメラ使用率、キヤノンが約58%に
-キヤノン、同社調べによる、ラグビーワールドカップ2023フランス大会での報道用カメラ使用率を調査。
-準決勝・3位決定戦・決勝の計4試合で、キヤノンの使用率が約58%でトップに。
-「EOS R3」、「RF100-300mm F2.8 L IS USM」などが活躍。


11/06
(月)
●キヤノン
EOS R3で7万円、「R5」で5万円、レンズは最大2万円をキャッシュバックする
「ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン ―SPECIAL WINTER―」、11月10日より実施

-キヤノン、「EOS R」システムメインのキャッシュバックセールを、11月10日より実施。
-ボディーで最大7万円、レンズで最大2万円をキャッシュバック。Visaギフトカードで発送。
-キャンペーン対象購入期間は、11月10日〜2024年1月9日まで。
-同一機種の対象商品(キットや色違いの商品を含む)の応募は、いずれか1台限りに。
-ミラーレス機では、「EOS R3」が7万円。「EOS R5」「EOS R5 C」はは5万円。「EOS R6 Mark II」「EOS R8」は3万円。
-「EOS R50」は1万円、「EOS R100」は8,000円、「EOS R100・ダブルズームキット」は5,000円。
-その他、レンズは最大2万円、「PowerShot V10」「PowerShot PICK」は5,000円をキャッシュバック。
-詳細は告知ページ参照。


【ファームウエアアップデート】
●富士フイルム
GFX100 II ファームウエア Ver.1.11
-1億画素中判ミラーレス機「GFX 100II」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.11では、Godoxと一部他社製フラッシュとコマンダーとの組合わせでEVF表示が異常になる点を修正。


11/05
(日)
●浅沼商会
5段階調節可能な温度設定やオフタイマーを備えた
レンズを温めてレンズの曇りや結露を防ぐ「King KLH-1 レンズヒーター」発表

-星景撮影や夜景撮影などで問題になる、レンズの曇りや夜露などの結露を軽減する「King KLH-1 レンズヒーター」発表。
-レンズヒーターは、レンズなどに巻き付けて、外気温との温度差を作り出すことで、結露を軽減。
-同製品では、必要に応じ、温度設定やパワーオフ時間を5段階に設定可能に。
-電源はUSBモバイルバッテリーなどを利用可能。USB Type A採用。 消費電力はDC5V2A。
-コントローラーや電源の接続には-40℃の環境に耐える低温ケーブルを採用。
-天体撮影や雪山撮影、湿地や寒冷地での撮影などに活用可能に。
-大きさは、長さ440mm、幅50mm。重さ75g。
-レンズ外形は約80〜380mmのものに対応。
-オープンプライス。実売3,300円前後。11月10日発売。


11/04
(土)
●ソニー
ソニーαに関するスペシャルイベントのライブ配信を11月7日23時実施
-ソニー、αシステムに関するスペシャルイベントのライブ配信を、日本時間11月7日23時に実施。
-イベントの内容は不明。
-イベントは英語での配信に。
-翌日8日からは最新のミラーレス「α」やレンズを体感できる特別イベント「SPECIAL EVENT 2023」を横浜みなとみらいで開催


11/03
(金・祝)
●シグマ
レンズやfp貸し出し体験会を11月3日〜5日、二子玉川 蔦屋家電で開催
-シグマ、都内・二子玉川の蔦屋家電で11月3日から3日連続で、機材貸し出しイベントを開催。
-11月3日は、富士フイルムXマウント用レンズ貸出し体験会
-11月4日は、ソニー Eマウント&ニコン Z マウント用レンズ貸出し体験会
-11月5日は、SIGMA fpシリーズ & Lマウント用レンズ貸出し体験会
-会場はいずれも、二子玉川の蔦屋家電で実施。
-詳しい貸し出し機材などの詳細情報は案内ページ参照。


11/02
(木)
●キヤノン
パワーズームに対応した大口径標準ズーム
「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」発表。別売パワーズームユニットを用意

-F2.8通しを実現し、パワーズームユニットに対応した、RFマウント用大口径ズーム「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」発表。
-ズーム全域でF2.8通しを実現した、24-105mmズームに。静止画撮影・映像制作のニーズに応えたものに。
-レンズ内手ブレ補正で5.5段、ボディーとの協調補正で最大8段を実現。
-レンズ構成は18群23枚。非球面レンズ3枚、UDレンズ4枚を採用し、「RF24-70mm F2.8 L IS USM」同等の高画質に。
-最短撮影距離は45cm。最大倍率0.29倍。
-アイリスリングをRFレンズで初搭載。シネマレンズに近い軽く滑らかな操作性に。
-別売のパワーズームアダプターを用意。DCモーターを採用し、自然な感覚でのズーム操作が可能に。
-「PZ-E2」(実売170,500円)。「PZ-E2B」(実売)220,000円。2024年3月発売。
-着脱が容易な三脚座を標準付属。
-大きさは最大径88.5mm、全長199mm。重さ約1,330g。フィルター径82mm。
-オープンプライス。実売495,000円。12月上旬発売。

●キヤノン
純正テレコンバーターに対応したRFマウント用
小型軽量な超望遠ズーム「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」発表。実売約32万円に

-RFマウント用の小型軽量な超望遠ズーム「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」発表。
-全長約314.1mm、質量約2,050gの小型軽量化を実現。
-レンズ構成は11群17枚。UDレンズ3枚を採用。ズーム全域で色収差を補正。
-レンズ内手ブレ補正機能採用。単体で5.5段、協調制御によりさらに高い補正効果に。
-最短撮影距離は200mm側0.8m、800mm側で3.3m。最大倍率は各0.25倍、0.2倍。AF超音波モーターのナノUSM。
-別売りのエクステンダー「エクステンダー RF1.4x」「エクステンダー RF2x」に対応。最長焦点距離1120mm、1600mm相当に。
-大きさは最大径102.3mm、全長314.1mm。重さ約2,050g。フィルター径95mm。
オープンプライス。実売319,000円。12月上旬発売予定。


●キヤノン
APS-C用RF-Sレンズ初の
超広角ズーム「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」発表

-RFマウントのAPS-Cセンサー搭載機向けで初の超広角ズーム「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」発表。
-35mm判換算で16〜29mm相当をカバー。Vlog撮影にも好適。
-カメラ側の電子歪曲収差補正を生かし小型・軽量化。全長約44.9mm(収納時)、重さ約150gに。
-「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」比で全長約37.6%、重さ約37.5%の小型軽量化に。
-レンズ構成は10群12枚。UDレンズ2枚、プラスチックモールド非球面レンズ1枚を採用。
-レンズ形状とコーティング適正化で、フレアやゴーストの発生を低減。
-最短撮影距離はAF時で0.14m、最大撮影倍率0.23倍。MF時は最短撮影距離0.086m、最大撮影倍率0.5倍。
-AF駆動にリードスクリュータイプのステッピングモーター(STM)を搭載。動画でも自然でなめらかなAFに。
-動画撮影中のフォーカスブリージングを、カメラ側で電子的に補正する「フォーカスブリージング補正」に対応(対応機種で動画撮影モードのみ)。
-大きさは最大径69mm、全長44.9mm(収納時)。重さ約150g。フィルター径49mm。
-オープンプライス。実売55,000円前後。12月上旬発売。


●タムロン
「TAMRON BASE」開設2周年記念の新規会員登録キャンペーン実施。100名にQuoカード進呈
-タムロン、ファン向けコミュニティーサイト「TAMRON BASE」開設2周年の、新規会員登録キャンペーンを実施。
-キャンペーン期間中の新規登録者、抽選100名に「QUOカードPay 500円分」をプレゼント。
-キャンペーン期間は11月1日 〜12月10日。
-告知ページからの無料登録可能。


11/01
(水)
●デジタルカメラグランプリ実行委員会
流通と写真家が選定する「デジタルカメラグランプリ2023」審査結果発表
-大手カメラ流通と写真家が各分野のオススメ製品を選出する「デジタルカメラグランプリ2023」の結果を発表。
-カメラ・レンズをはじめ、各分野のフォトアクセサリーなども、分野毎のオススメ製品を選出。
-総合賞、審査委員特別賞、企画賞/技術賞は下記の通り。
-各分野の受賞製品などについては、当該PDFを参照

総合金賞・審査委員特別賞
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> NIKON Z 8
総合金賞<デジタルカメラ/動画撮影部門> PANASONIC LUMIX DC-S5M2X
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> NIKON NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> SIGMA SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art
審査委員特別賞 NIKON Z f
審査委員特別賞 NIKON NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

企画賞/技術賞

ADOBE 「AIを活用した新しいノイズ軽減」機能の開発に対して
ニコン 「オートキャプチャー」機能の開発に対して
ニコン 「フォーカスポイントVR」の開発に対して
PANASONIC 「リアルタイムLUT」の開発に対して
SIGMA 「14mm F1.4 DG DN | Art」の開発に対して
SONY AIプロセッシングユニットを搭載したAFシステムの開発に対して
SONY 網膜投影カメラキット「DSC-HX99 RNV Kit」の開発に対して
SUNEAST 「SUNEAST ULTIMATE PRO BLACK Series CFexpress Type B Card【pSLC】」の開発に対して




●三菱王子紙販売
超光沢インクジェットプリンター向けメディア
「ピクトリコプロ・ホワイトフィルム プラス」発表。素材フィルムを変更
-三菱王子紙販売のインクジェット用紙ブランド「ピクトリコ」の定番メディア「ピクトリコプロ・ホワイトフィルム」をリニュアル。「ピクトリコプロ・ホワイトフィルム プラス」に。
-超光沢(鏡面光沢)の面状はそのままに、 ベースになる白PETフィルム素材の厚さを従来の185μmから215μmに変更。
-紙白についても、軽微な紙白に変更。
-ラインアップも、2L 50枚入りバルク品と、42インチロール品を終了。
-ラインナップと参考価格は下記の通り。
-ハガキサイズ 20枚入 60冊入 2,200円。A4 10枚入3,740円。A3 20枚入14,960円。A3+ 20枚入17,930円。610mm x 12m 41,250円。
-11月頃出荷予定。


【ファームウエアアップデート】
●リコーイメージング
PENTAX K-3 Mark III 用ファームウエア Ver.2.11
PENTAX K-3 Mark III Monochrome 用ファームウエア Ver.2.11
-APS一眼レフ「PENTAX K-3 Mark III」「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」用の各最新ファームウェアを公開。
-今回のVer.2.11では、全体的な動作の安定性を向上。ファームアップにより、Ver.2.10以前の内容も更新。




Google
WWW を検索 DigitalCamera.jp を検索

このWebサイト上の全ての画像及び文章の著作権は山田写真事務所DigitalCamera.jp)
またはそれぞれの原作者
が所有しています。
一切の許可なき転載を禁止します。

(C)1999-2023 Yamada Digital Photo Office (Kumio Yamada)&
DigitalCamera.jp ALL RIGHTS RESERVED


mail to :
(E-MAILによるご質問、購入相談などはお受けしておりません )
This website does not sell the Digital camera.

バナー広告について

(Digitalcamera.gr.jp since 1999/12/08)
(Digitalcamera.jp since 2002/02/10)