デジタルカメラ・ジェーピー

2013年10月18日

富士フイルム

像面位相差AF対応の独自センサーを採用した
APS 1,600万画素X-Trans CMOS搭載EVF内蔵ミラーレス機「X-E2」発表


●富士フイルム
像面位相差AF対応の独自センサーを採用した
APS 1,600万画素X-Trans CMOS搭載EVF内蔵ミラーレス機「X-E2」発表

-プレミアムモデル”Xシリーズ”のミドルクラスミラーレス機「X-E2」を発表。
-「X-E1」をベースに、最新の像面位相差AF対応センサーを搭載。
-像面位相差AFの採用により、APS機で最速の0.08秒AF動作を実現。
-イメージセンサーは、ローパスレス仕様のAPS-Cサイズ1,630万画素 X-Trans CMOS IIを採用。
-画像処理エンジンに、 最新の「EXRプロセッサーII」を搭載。同社独自の色再現性を実現。さらに、レンズ毎の光学性能や特性をもとに、小絞り時の回折現象による解像度低下を軽減する「点像復元処理」が可能に。
-起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現。
-SDカード書き込みも従来比1.8倍に高速化。
-細部も進化。露出補正が±3.0EVまでになり、シャッターダイアルも改善。
-電子ビューファインダー(EVF)に約236万ドット、視野率100%の有機ELを搭載。デジタルスプリットイメージも搭載。
-背面ディスプレイは、3.0型で約104万ドット液晶を搭載。
-WiFi機能を搭載。スマートフォンやタブレット端末への画像転送やPCへのデータバックアップが可能。
-大きさは129×74.9×37.2mm。重さ約350g。
-オープンプライス。実売価格はボディー11万円前後、ズームキット15万円前後。11月9日発売。


●富士フイルム
ポピュラーなベイヤー配列のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載した
X-M1ベースのエントリー系ミラーレス機「FUJIFILM X-A1」、国内正式発表

-海外で先行発表されていた、Xシリーズのミラーレス機初の、ベイヤー配列CMOSセンサー搭載エントリーモデル「X-A1」を、国内正式発表。
-同機は「X-M1」をベースに、イメージセンサーにポピュラーなベイヤー配列のCMOSセンサーを搭載。
-イメージセンサーには、APS-Cサイズの16.3メガCMOSセンサーを搭載。最高感度ISO 6,400。拡張設定で25,600まで。
-プロセッサーには、同社最新のEXRプロセッサーIIを採用。
-背面ディスプレイは可動式の3.0型92万ドット液晶を採用。
-動画機能は1080/30fps。
-WiFi機能搭載。スマートフォンとの連携も可能に。
-キットレンズとなる、エントリー系の新望遠ズーム「FUJINON XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」も同時発表。35mm判換算で76〜350mm相当の光学手ぶれ補正対応レンズに。
-ボディーカラーは、シルバー、ブラウン、レッドの3種を用意。
-大きさは約116.9×66.5×39.0mm。330g。
-オープンプライス。実売価格はボディー7万円前後、ズームキット85,000円前後。11月23日発売。


●富士フイルム
F1.8〜4.9の25〜100mm相当4倍ズームを搭載した
2/3型1,200万画素 X-Trans CMOS II採用高級コンパクト機「FUJIFILM XQ1」発表

-2/3型1,200万画素センサーとF1.8〜4.9の4倍ズームを搭載した、高級コンパクト機「XQ1」。
-レンズはワイド端でF1.8を実現した25〜100mm相当の光学4倍ズームを搭載。「XF1」のレンズがベースに。
-イメージセンサーは2/3型1,200万画素EXR CMOS IIセンサーを搭載。
-背面ディスプレイは、3.0型約92万ドット液晶を搭載。
-ボディーカラーはブラックとシルバーの2種を用意。
-大きさは、100×58.5×33.3mm。重さ約206g。
-オープンプライス。実売45,000円前後。11月23日発売。


●富士フイルム
絞りリングを省いたXCシリーズの
光学手ぶれ補正搭載エントリー向け望遠ズーム「フジノン XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」発表
UPDATE
-絞りリングを廃したエントリー向けの望遠ズームレンズ「フジノン XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」を発表。
-同レンズはボディー側で絞りを制御するXCシリーズ初の望遠ズームに。
-35mm判換算で76〜350mm相当の幅広い範囲をカバー。
-エントリー向けながらも、高い光学性能を備えており、非球面レンズとEDレンズ各1枚を採用した10群13枚構成の光学系を採用。
-レンズ内補正式の光学手ぶれ補正機能を搭載。
-フォーカスレンズを軽量化。さらに、高精度なステッピングモーター駆動を採用することで、高速で静粛なAF動作を実現。
-オープンプライス。実売45,000円前後。12月発売予定。

XF56mmF1.2R
XF10-24mmF4 R OIS

●富士フイルム
初代高級コンパクト機「X100」用性能向上ファームウエア Ver.2.00公開 UPDATE
-初代Xシリーズモデル「X100」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.2.00では、暗いシーンでのAF高速化やMF時の操作性を向上。
-明るいシーンや暗いシーン、撮影距離の変化などの諸条件下でのAF速度を約20%高速化。
-マクロ撮影時のAF性能を向上。従来比約30%改善。
-マニュアルフォーカス時のピーキング機能追加。
-フォーカスリング操作時の追従性を改善。
-起動時間を約0.2秒高速化。
-フォーカスエリア選択の操作性を改善。
-10月18日よりダウンロード公開中。



<「富士フイルム X-E2/X-A1/XQ1発表会」会場語録概要>
※誤字脱字や追記は後日修正します


●富士フイルム 光学電子映像事業部 事業部長 田中氏
・今日は光学電子映像事業部として初めての発表会。
・光学、撮像、画像処理の3つの技術を駆使し、映像関連商品を提供
・映画用シネレンズ、放送用レンズ、デジタルカメラ、望遠鏡や双眼鏡、カメラモジュールも作っている。OA機器用レンズなど様々な分野で愛用されている。
・Xシリーズ。プレミアムXシリーズとして2011年に開発した商品群。コンパクトカメラシリーズで6種、交換カメラで3種類。交換レンズで9本を2年間で開発し、商品化してきた。お客様にご好評いただいている。
・コンパクトカメラでは、TIPAやIESAでカメラ賞をいただいた。

・デジタルカメラの市況は、当社調べで、出荷実績は対前年度で数量はコンパクトカメラが非常に苦戦。弊社もこの分野は縮小してゆく方針。レンズ交換式やレンズも台数は下降気味。ただ、単価は多少高くなっている。
・Xシリーズは、コンパクトで数量アップ。価格が多少下がっているので売り上げは厳しい。
・当社のレンズ交換式カメラは、たかだか2年間だが、好評で対前年で340%。レンズも220%と順調な伸びに。
・レンズは現在9本。少ないんじゃないかということもあるが、これからも増やしてゆく。
・購入者は約3.8本購入している。通常ミラーレスでは1.2〜1.4本だが、レンズをいっぱい買っていただいている。
・当然、今後、レンズシリーズをもっともっと増やしてゆく。
・Xシリーズは画質と機動性。富士フイルムは写真の会社。画質へのこだわりは凄い。
・やはり画質にこだわっており、センサーサイズはAPSサイズだが、フルサイズセンサーと同等か、それ以上の画質を実現している。
・その画質に機動性を持たせるのが、Xシリーズのコンセプト。小さい、軽い、静か、操作が簡単などが、機動性に。
・プロカメラマンからも評価をいただいている。一眼レフは非常に重たい。持って行くのも、写真を撮るもの腕力がいる。小さい、軽いという機動性を持ったカメラで写真を撮ってもらいたい。
・もっと小さいと、センサーサイズを小さくすると画質も劣る。だが画質を維持するのが富士フイルム。
・「X-A1」。エントリーモデルでより多くのお客様、女性層に。
・「X-E2」。富士フイルムのXシリーズの決定版。センサーやプロセッサーなど、あらゆる場面で向上。画質もスピードも向上した、決定版に。
・「XQ1」は、X20をベースに、センサーも2/3型でレンズも大口径4倍ズームに。
・この3機種で今まで以上に、より高品質で機動性に富んだ映像を提供したい。


●富士フイルム 光学電子映像事業部 営業統括マネージャー 飯田氏
・まず、写真を見て欲しい。アメリカの写真家デビット氏が撮影したもの。これはXシリーズでしか撮れない。ブルーアワーをどうやって切り出すかに取り組んでいる。ISO800でもノイズが目立たず、隅々までシャープ。色再現。ブルーアワーの青や緑がカメラのJPEGで一発で切り出す。一眼レフのミラー音があれば撮れない。Xシリーズは目立たないので、人に囲まれることもない。高画質と機動性を言い表している。
・ニューヨークのロックフェラーセンタービルからの夕暮れ。三脚が使えないが、この青が撮れた。
・イギリスのウエディングフォトグラファー。暗い教会でも撮れる。Xシリーズの静かなたたずまいだから撮れる。
・花嫁と着付けの写真もXシリーズだから、静かに撮れる。ナーバスなシーンを切り取っている。
・いずれもがXシリーズの特徴を言い表している。

・高画質と高機動性を目指す。一瞬一瞬とストーリーとして残すカメラシステムに。
・その画質と機動性がまた一本進化。
・像面位相差によるAFの飛躍的な向上。レンズにより異なるが、最大75%向上。
・数多くの位相差が祖の面積が大きいので、暗いところでも、位相差のメリットが体験できる。EV3でもフォーカスが性格に合うという特徴を持っている。
・あらゆるレスポンスを向上。連写枚数が6舞から7枚。起動時間も向上。書き込みも1.6倍向上。
・画質も向上。従来比2倍の処理速度で画質が一段向上。他社フルサイズ機と比較しても、フルサイズ並みの実力に。
・点像復元技術により、回折現象を克服。
・フィルムメーカーとして、画質とは何か? 解像度とSNだけでなく、もっと深いものに。

・写真家の小原玲氏はあざらしを撮影しているが、切れとぼけ。シャープでしかも、絶品レンズの35mmF1.4開放での立体感。静かだから、開放で近寄って撮れる。人間と同じようにあざらしも。
・蛍の写真。どのメーカーも取り組んでいるが、ノイズを消しても、質感とディテールをキチンと残す。これはフィルムで父飼った世界。
・オーロラ。赤い部分は目では見えないが、写真で撮ると見える。記憶色の色再現。好きと尾他宙の青や木々の緑が再現できる。

・カメラの操作性もこだわり、改善。シャッター速度ダイアルも、AUTOポジションと1/4000秒の間を空ける。炉趣致補正もプラスマイナス3段に。約60項目改善。
・高い描写力のレンズ群を、マニュアルフォーカスで使って欲しい。デジタルスプリットイメージを搭載。
・「X-A1」は、Xシリーズの高画質へのエントリー機という位置づけ。
・センサーはAPS。X-E2と同じプロセッサーを搭載。Xシリーズレンズを楽しめるものに。
・肌色再現。富士フイルムのこだわり。近距離でのストロボ撮影も、白飛びしない。フィルムシミュレーションモードも搭載。
・撮影後の楽しみ、シェアリングも。いかに簡単に接続するか。SNSやFBでクォリティーの高い画像を。
・重さは330g。レッド、ブラック、シルバーの3色展開。
・望遠ズームも新開発。50-230mm。標準ズームと組み合わせて約14倍の領域をカバー。ブラックとシルバーも用意。

・「XQ1」。コンパクトカメラはスマートフォンに押されているが、このモデルは画質とクォリティーにこだわった。
・センサーは2/3型の独自開発センサー。プロセッサーも最新。F1.8からの電動ズームを搭載。
・スーパーiフラッシュ機能も搭載。フルメタル外装で206g。
・コンパクトカメラからの買い換えや、一眼やミラーレスのサブ機として、レスポンスと操作性にこだわった。
・起動時間1秒以下。撮影時間0.33秒。連写は秒12コマ。WiFi採用。コントロールリングも搭載し、13種の設定が容易に。露出補正やシャッター速度、絞りなどが簡単に変えられる。コンパクトながらもマニュアル操作が楽しめるものに。
・売価はオープン。X-E2 11月9日発売。ズームキットで15万円前後。X-A1はズームキットで7万円、ダブルズームで85000円前後。X-M1もダブルズームを投入。XQ1は45000円前後に。

<質疑応答>
Q.APSサイズでフルサイズに匹敵する画質というが、それなら素直にフルサイズにしたら?と思ってしまうのだが、フルサイズへの今後の対応は?(山田)
A.当然のことながら、フルサイズの研究はしている。Xシリーズから2年、レンズも9本しかないので、順番としてまずAPSに注力したい。私自身も、これがフルサイズならというものもある。その時期が来れば提供したい。

Q.レンズが9本揃ったというが、まだまだ足りない。とくに、超望遠や魚眼レンズは?(山田)
A.レンズは12本までロードマップで公開。その先は開発計画は固めつつある。早いタイミングで来年度のロードマップをできるだけ早いタイミングで公開したい。

Q.X-A1はベイヤー型センサーだが、画質こだわるなら、エントリーでもX-TransCMOSにするべきでは?(山田)
A.画質が悪いものを入門機だから出すという話ではない。ベイヤー機ではクラス最高の画質が出ている。プロセッサーが共通であり、解像感も同等。細かな描写力はやはりXトランスの良さが出てくる。レンズやボディーをそこでステップアップしてくれると思う。ベイヤーでクラス最高峰に。

Q.スマートフォンはスピードの速い進化を遂げているが、コンデジではどう対応してゆくのか?
A.スマートフォンの進化は、事業部でもやっているので、早い段階で情報があり、我々が加速している部分もある。ますます進化してゆくと思う。光学、センサーの組み合わせでまだまだ進化。ズームやフラッシュ機能などはスマートフォンに入ってくるのは、まだまだ先だろう。切れ味、ボケ味、色再現は、画像処理に特化していないプロセッサーでは、本来の写真画質まで、まだまだ時間がかかると思う。


Q.コンデジは縮小してゆくというが、ミラーレスに特化してコンパクトをやめることはあるのか?
A.コンパクトとミラーレス、各社どうしようかというところだと思う。正直にいって悩んでいる。スマホもカメラモジュールでだしている。メガ数もそこまでいるのか?という要求があり、供給されれば出すのだが。コンパクトは当然、縮小してゆく。その後、コンパクトがミラーレスになるんだろう。コンパクトは防水など特殊なカメラ分野もあり、利益率もわりといいんです。そのため、儲かるからというわけではないが、残してゆく。細々とですが。




Google
WWW を検索 DigitalCamera.jp を検索

このWebサイト上の全ての画像及び文章の著作権は山田写真事務所DigitalCamera.jp)
またはそれぞれの原作者
が所有しています。
一切の許可なき転載を禁止します。

(C)1999-2013 Yamada Digital Photo Office & DigitalCamera.jp ALL RIGHTS RESERVED


mail to :
(E-MAILによるご質問、購入相談などはお受けしておりません )
This website does not sell the Digital camera.

バナー広告について

(Digitalcamera.gr.jp since 1999/12/08)
(Digitalcamera.jp since 2002/02/10)