デジタルカメラ・ジェーピー

2013年10月16日

ソニー

画期的な小型軽量化を実現したEマウント採用EVF一体型
35mmフルサイズミラーレス機、3,640万画素ローパスレス機「α7R」、像面位相差2,430万画素機「α7」発表


●ソニー
画期的な小型軽量化を実現したEマウント採用EVF一体型
35mmフルサイズミラーレス機、3,640万画素ローパスレス機「α7R」、像面位相差2,430万画素機「α7」発表

-Eマウント採用ミラーレス機初の35mmフルサイズ機「α7R」「α7」を発表。
-両機ともに、従来のAPSや4/3型ミラーレス機と同等の、画期的な小型軽量化を実現。
-α史上最高画質を目指したハイエンド機の「α7R」と、像面位相差とのハイブリッドAF搭載のミドルクラス24メガ機「α7」の2機種を発表。
-ボディーサイズは、126.9×94.4×48.2mm。重さは「α7R」が407g、「α7」は416g(ボディーのみ)。
-イメージセンサーは、35mmフルサイズ。「α7R」が3,640万画素のローパスなしCMOSセンサー。「α7」はローパス付きで像面位相差AF対応の2,430万画素CMOSセンサーを搭載。
-画像処理エンジンは、大幅な進化を遂げた新開発の「BIONZ X」を搭載。自然な輪郭描写を実現するディテールリプロダクション技術や回折低減処理が可能。エリア分割NRも進化。
-ファインダーは、XGAの有機EL搭載EVFを内蔵。視野率100%、倍率0.71倍。
-背面ディスプレイは3.0型約92.1万ドットのチルト式タッチ液晶を採用。
-連写速度は「α7R」が秒4コマ。「α7」は秒5コマ(AF追従)。シャッター速度は最高1/8,000秒。
-動画機能は1080/60PのAVCHD記録。静止画の4K出力機能も搭載。
-バッテリーはニッケル水素電池。USB充電可能。撮影可能枚数約270枚。
-WiFi/NFC搭載。スマートフォンやタブレットとの連携も可能。PlayMemories Camera Apps対応。
-ボディー素材はトップとフロンドカバーに高剛性マグネシウム合金を採用。防塵防滴に配慮した設計に。
-なお、今後のブランド名は「α」に統一。NEXブランドは終息。
-オープンプライス。実売価格は「α7R」ボディー 22万円前後。「α7」ボディー15万円前後、同ズームレンズキット 18万円前後。11月15日発売。



<α7R + FE24-70mmF4 OSS>


●ソニー
35mmフルサイズEマウント機向け「FEレンズ群」5種を発表
-従来のAPS機「NEXシリーズ」と同じEマウントながらも、35mmフルサイズ機に対応する新シリーズ「FEレンズ」を新規開発。当初は5種を同時発表。
-「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」は、88,200円・11月15日発売。
-「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」は、103,950円・2014年1月発売予定。
-「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」は、132,300円・2014年1月発売予定。
-「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」は、61,950円・2014年2月発売。
-「FE 70-200mm F4 G OSS」は、価格未定・2014年3月発売。
-手ぶれ補正機能はズーム系レンズに光学補正式を採用。
-「α7R」「α7」発売当初は、「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」のみが単体発売。
-ボディー単体発売のみの「α7R」の場合、発売当初のFEレンズは「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」のみ。
-「α7」のズームレンズキットは「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」を付属。単体発売は来年2月に。
-AマウントレンズをフルサイズのEマウントボディーで使用できるマウントアダプターは2種。位相差検出AF機構を備えた「LA-EA4」(36,750円・10月15日発売)と、素通しの「LA-EA3」(21,000円・11月15日発売)。
-縦位置グリップ「VG-C1EM」は31,500円・10月15日発売。


●ソニー
24〜200mm相当で全域F2.8を実現した
1.0型2,020万画素裏面照射型CMOSセンサー搭載EVF内蔵機「Cyber-shot DSC-RX10」発表

-高級コンパクト機「RX」の新シリーズになる1.0型センサー搭載大口径高倍率ズーム機「RX10」。
-プロやハイアマチュア層向けに、本格的な撮影を1台でカバーできるサブ機として提案。
-レンズに、”「24-70mmF2.8」+「70-200mmF2.8」”をカバーする、「24〜200mmF2.8」相当の大口径F2.8高倍率ズーム Vario-Sonnar T*レンズを搭載。光学手ぶれ補正機能採用。NFフィルター内蔵。
-イメージセンサーは1.0型2,020万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載。最高感度ISO 12,800。
-画像処理エンジンに新開発の「BIONZ X」を搭載。自然な輪郭描写のディテールリプロダクション技術や回折低減処理が可能。
-最短撮影距離はワイド端で13cm(レンズ前3cm)、テレ端で44cm(レンズ前30cm)を実現。ワイド端で0.45倍、テレ端で0.38倍の本格的な接写撮影が可能に。
-ファインダーは144万ドットの有機EL EVFとチルト式液晶モニターを搭載。
-動画機能は1080/60PのAVCHD記録。静止画の4K出力機能も搭載。
-AF駆動にダイレクトドライブSSMを採用。鏡筒の小型化と高速駆動を実現。
-WiFi/NFC搭載。スマートフォンやタブレットとの連携も可能。
-大きさは129.0×88.1×102.2mm。重さ約755g(本体のみ)。
-オープンプライス。実売13万円前後。11月15日発売。




「ソニーα7R/7発表会」発表会語録概要
※誤字脱字や追記は後日修正します



●ソニー 業務執行役員 SVP デジタルイメージング事業本部本部長 石塚 茂樹氏
・今日は台風の影響で、この発表会も一時は開催が危ぶまれた。
・現在、私はソニーのデジタルイメージング事業を展開している。
・現在、ビデオカメラは13%減、コンパクトカメラでは36%減という状況。
・ソニーとして、ビデオカメラ市場では4Kカメラ、アクションカムやミュージックビデオレコーダーなどを展開。
・レンズスタイルカメラ「QXシリーズ」を導入。各国展開中。
・成長セグメントである、高級コンパクトでは「RX1」でカメラグランプリなどを多くの賞を受賞。
・コンパクト機では金額ベースで1位に。業界平均単価も約30%上回る存在に。

<QX10>
・今回の「RX10」では、「どこでも大口径の描写力を」というコンセプト。24〜200mmまでの大口径高倍率ズームを搭載。ボケと幅広い画角をカバー。一眼レフでは2本のレンズが必要だが、RX10ではF2.8の明るさで持ち運び容易なサイズに。
・センサーは、「RX100II」と同じ1.0型裏面照射CMOSを搭載。
・HD動画撮影でも、センサーからの全画素読みだしや高速AF、NDフィルターなどで、業務用機に迫る画質に。
・新開発のBIONZ Xを搭載。
・このカメラで高画質なスチルや動画撮影をする機会が増えると考えている。

<α7R/α7>
・レンズ交換式カメラでは、従来の一眼レフスタイルのAマウントはα、Eマウントはα NEXとして展開。
・高画質という基本コンセプトは共通。そのため、ソニーのすべてのレンズ交換式カメラを「α」としてワンブランドで展開。今後、さらに商品を拡充。
・この新しいαを象徴するモデルが今回の「α7R」「α7」シリーズ。

・「最高の画質を最高の機能を、できるだけ使いやすい形に」。
・世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラに。圧倒的な小型化を実現。
・「α7」は”フルサイズの楽しさをすべての人に”。2400万画素CMOS。高解像力と低ノイズ。高速AFを実現。
・ファストハイブリッドAF機能も大きく進化。フルサイズは深度が浅いため、AFに高い性能が要求される。「α7」ではレスポンスを進化。「NEX-7」比で最大35%の合焦時間短縮。117点の像面位相差AFに。
・フルサイズ機でトップクラスの高速・高精度なAFを実現。
・ファインダーは高解像度有機EL EVFをさらに進化。コントラスト比を3倍、明るさを30%向上。
・防塵防滴やチルト液晶を採用。堅牢な高剛性マグネシウムボディーを採用。
・動画は60Pのフルマニュアルに。

・「α7R」は徹底的に解像度にこだわったモデル。
・新開発の36メガCMOSを搭載。ローパスフィルターレスに。
・α7同様の最新技術を投入。
・フルマグネシウムボディーで一般的なフルサイズデジタル一眼レフの約半分の407gを達成。クラス世界最小最軽量に。

・レンズのラインナップ。フルサイズ対応のEマウントレンズ「FEレンズ」を展開。
・高性能なカールツァイスレンズ3本、Gレンズ2本を用意。
・カールツァイスレンズならではの描写力に。
・今回5本を発表するが、今後、需要が高いと思われる大口径超広角ズームや大口径単焦点レンズ、マクロレンズも、2014年にラインナップ。2015年にかけて15本を導入。
・トランスルーセントテクノロジー搭載のフルサイズ対応マウントアダプターも用意。
・Aマウントレンズ32本、Eマウントレンズ22本、FEマウントレンズあわせて計54本のレンズシステムに。
・今後、Eマウントカメラは本日のフルサイズからAPSの普及価格帯まで展開。幅広いユーザーへ。
・Aマウントはトランスルーセントテクノロジーによるレスポンスと高画質。プロ・ハイアマ層向けモデルを高級機を鋭意開発中。2015年度中に発表、
・コンシューマーだけでなく、業務用領域を含めた展開に。

●カールツァイス社 クリスチャン バーナード氏
・カールツァイスは120年以上に渡り優れたレンズを提供してきた。
・写真家や映画関係者に愛用されてきた。
・フルフレーム市場で、ツァイスは広く受け入れられている。ソニーの展開は、ハイエンドへの大きな一歩だと考えている。
・カールツァイスは(ソニーとは別にEマウントでフルサイズ対応の)マニュアルフォーカスレンズを発売。正確な動画撮影にも。フルサイズ対応で本体との電気的互換性も。2014年2Hに導入。(APS向けの)Eマウント用レンズもさらに充実。
・来年初めに、等倍撮影が可能なマクロプラナー、2014年に少なくとももう一本のレンズ導入。
・ソニーは世界をリードし、デジタルイメージングでも強力なブランドに。20年にわたるパートナーシップを誇りに思う。今回のような未来を作るシステムに携われたことを誇りに思う。これまでも2億台のレンズを作ってきた。次の2億台に向かってさまざまなレンズを作っている。

●ソニーマーケティング デジタルイメージングマーケティング部 統括部長 伊藤 秀樹氏
・実売価格は「RX10」は13万円前後。「α7」はズームレンズキットで18万円前後、ボディー15万円前後。「α7R」はボディーのみの販売で22万円前後。発売日は11月15日。

・レンズ交換式モデルの国内市場は今年度220万台を見込む。ミラーレスは約45%と予測。新商品により市場をさらに活性化。
・(今回の「α7R/7」は)「誰もがあきらめざるを得なかった世界」を実現。高画質と機動性を兼ね備えたカメラに。
・「誰も作らなかったカメラ」。
・全国5都市で先行体験会を展開。
・これまでも、4Kブラビアとカメラを組み合わせた写真展を展開。今後もこの組み合わせを様々な媒体で展開。
・プロサポートも。2014年4月より、プロサポートを開始予定。優先修理、代替機、専用Webも。
・今回より、写真家 ウイリアムクライン氏とパノス氏にアンバサダーを依頼。


<質疑応答>
Q.今後、NEXはなくなるのか?
A.今後、NEXもαという呼称に。今後、NEXブランドはない。型番としては「ILC」という型名になる。

Q.なぜ、トランスルーセントではなく、ミラーレス機としたのか?
A。小型軽量化したい。トランスルーセントよりミラーレスのほうが小型化に有利。

Q.Eマウントは当初からフルサイズ予定だったのか?(山田)
A.当初からAマウントとの互換性を含め、フルサイズも視野にいれた展開をしてきた。

Q.新規にレンズを開発するなら、より大きなセンサーでもよかったのでは? 縦24mmで16:9とか。(山田)
A.そのような考え方もできたが、今回はフルサイズとして展開した。

Q.「α7R」はボディーのみの発売で、当初、ズームレンズを買うことができないのは、あまりに不親切ではないか?(山田)
A.そのような声もあると思うが、真摯に受け止めたい。また、従来のAレンズをアダプター経由で使うという方法もある。

Q.従来のAPS用のEマウントレンズを「α7」シリーズに装着した場合は? (山田)
A.APSのイメージサークルにクロップされた画像が記録される。




Google
WWW を検索 DigitalCamera.jp を検索

このWebサイト上の全ての画像及び文章の著作権は山田写真事務所DigitalCamera.jp)
またはそれぞれの原作者
が所有しています。
一切の許可なき転載を禁止します。

(C)1999-2013 Yamada Digital Photo Office & DigitalCamera.jp ALL RIGHTS RESERVED


mail to :
(E-MAILによるご質問、購入相談などはお受けしておりません )
This website does not sell the Digital camera.

バナー広告について

(Digitalcamera.gr.jp since 1999/12/08)
(Digitalcamera.jp since 2002/02/10)