デジタルカメラ・ジェーピー

2011年06月23日

●HOYA
1/2.3型裏面照射型CMOSセンサーを搭載した
新開発のQマウント採用レンズ交換式ミラーレス機「PENTAX Q」発表

-コンパクトカメラでポピュラーな、1/2.3型イメージセンサーをベースにした、超小型ミラーレスシステム。
-撮像素子はソニー製の1/2.3型1,240万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載。
-レンズマウントに新開発の完全電子マウント方式となる「Qマウント」を採用。マウント径は29mm、フランジバックは9.2mmに。
-シャッター形式は、レンズシャッターと電子シャッターの併用タイプ。レンズシャッター搭載の「高性能レンズ」はレンズシャッター、「ユニークレンズシリーズ」は電子シャッターでの撮影に。
-手ぶれ補正機能はセンサーシフト式のボディー内手ぶれ補正方式を採用。アストロトレーサーは不可。
-動画記録は1,920×1,080ピクセルのフルHD。H.246記録に対応。
-連写速度はフル画素時で秒5コマを実現。
-ボケコントロール機能搭載。レンズの被写界深度に加え、画像処理によるぼかし処理を併用。
-9種類のスマートエフェクト機能を搭載。
-背面ディスプレイは3.0型46万画素タイプを採用。
-電源は専用リチウムイオン電池。ストロボOFF時約250枚、50%発光時約230枚。
-ボディーカラーはホワイトとブラックの2種。
-大きさは約98.0×57.5×31.0mm。重さ約180g(ボディーのみ)。
-オープンプライス。単焦点の「Q1」付きセット(実売7万円前後)と、{Q1」「Q2」のダブルレンズキット(実売9万円前後)を用意。近日発売。

Qマウント交換レンズ「Q1」「Q2」「Q3」「Q4」「Q5」5種を発表
-新開発のQマウントレンズ5種を一挙発表。
-AFでレンズシャッター内蔵の「高性能シリーズ」と、マニュアルフォーカスでF値固定で電子シャッター(レンズシャッターなし)の「ユニークレンズシリーズ」の2系列を用意。
-高性能シリーズの標準単焦点タイプの「Q1(STANDARD PRIME)」(セット販売のみ)、標準系3倍ズームの「Q2(STANDARD ZOOM)」。
-ユニークレンズシリーズでは、魚眼レンズの「Q3(FISH-EYE)」、低価格なトイシリーズの広角レンズ「Q4(toY LENZ WIDE)」、トイシリーズの望遠レンズ「Q5(TOY LENZ TELE」の、計5種類をラインナップ。
-今後もラインナップをさらに充実予定。
-オープンプライス。実売価格は「Q2」が2万円前後、「Q3」は1万円前後、「Q4」「Q5」は6,000円前後。近日発売。




<Auto110 Super との比較>



「HOYA・PENTAX Q」発表会会場語録概要


<PENTAX イメージング・システム事業部 事業部長 井植氏>

・2007年以降、入門機の比率が高まっている。
・「645D」はカメラグランプリとTIPAをダブル受賞した。「K-5」も昨年発売。天体撮影が楽しめるGPSユニットももうすぐ発売。
・多彩なカラーリングと画像処理、コラボレーションモデルの「K-r」も展開。
・コンパクト機購入者で、デジタル一眼レフを購入しようと思った人は、2008年18%2010年には31%に。
・デジタル一眼レフは本体が大きい、思い、持ち運びにくい、見た目が怖いという忌め0時を持っている人が多い。
・画質がいい、レンズ交換、個性的な写真が撮れるという、いいイメージがある。
・レンズ交換のイメージには、お金がかかるというイメージもあるが、いろいろな写真が撮れそうというイメージがある。

・手のひらに収まる世界最小最軽量のミラーレス機。それが「PENTAX Q」。
・今回の「Q」で、3つのマウントを揃えたメーカーに。

<PENTAX イメージング・システム事業部 副事業部長 北沢氏>
・Qシリーズは「世界最小最軽量」「高感度、高解像度」「交換レンズ」「本格撮影機能」などが特徴。
・今回のモデルの特徴は、1/2.3の裏面照射型CMOSを採用。新開発のQマウント。独自の本体構造。
・マウント径は29mm、フランジバックは
・体積で1/5、重さで1/3に。
・他社比でも、もっとも小型軽量になっている。

・CMOSセンサーと高性能レンズ。解像性能を重視した光学性能。
・APSに迫る高画質を実現。
・ISO200で、高級コンパクトとレンズ交換機で比較したが、中心部、周辺部とも、すぐれた解像性能に。
・高感度6400では、輝度ノイズを抑制し、カラーノイズを軽減し、高画質化を実現。

・交換レンズは2シリーズ。高性能レンズとユニークレンズシリーズを用意。
・これから出てくるPENTAXレンズは、通し番号せ登場する。
・絞りとNDフィルターを内蔵したレンズシャッターを採用。
・コントラストの高い優れた描写性能に、
・47mm相当のスタンダードプライム。開放F値は1.9。
・27,5〜83mmの3倍ズーム。低分散ガラスや非球面レンズを採用することで、中心から周辺まで高い病舎性能に、
・ユニークレンズは、マニュアルフォーカス、絞り固定、レンズシャッター非搭載、低価格。
・画角160度の魚眼レンズ。前面にSPコートを採用。
・35mm相当ワイドと、100mmのテレフォトを用意。

・モードダイアルを装備。RAW記録も。
・メイン基板は2枚。ISO6400。秒5コマの高速連写を実現。
・ボディー内手ぶれ補正機能搭載。
・ゴミ対策は超音波式。
・前面、背面、トップカバーをマグネシウムに。
・背面からのリモコン操作が可能。ポップアップ式の2Wayタイプのストロボを内蔵。
・ほのか、ポップチューンなどを用意。Auto110モードも搭載、
・前面にクイックダイアルを新設。4つのモードを設定できる。
・BC、ボケコントロールを装備。画像処理で背景ボケだけでなく、前ボケも可能に。
・HDR機能も搭載。手持ち撮影も可能。
・H.264でのフルHD動画撮影に対応。各種フィルターも適用可能。

・光学ファインダーや、フジツボ型フードも用意。ズーム用角形フードも用意。
・PLフィルターや専用カメラケースも用意。
・PENTAX Qは新しい市場を開拓する。デジタル一眼の新しい可能性を今後も追求する。

<トークセッション>
モデル里織さん、テラウチマサト氏、中井美穂さん(司会)

・今回使ったが、試作なのですぐにフリーズする、悪女のようなカメラ。だが、いい写真も撮れるカメラ。普通にとっても、エフェクト機能を使うと、冷たくされたあとの微笑みのようなカメラ。新製品登場のときには、ぜひよいカメラになって欲しいと思っている(テラウチ氏)

・いつでもバッグに入れておけるので、日常的に使いたい。自分の子供たちを撮って写真集のようにしたい。かわいくて、働き者の主婦のようなカメラだと思った(モデル里織さん)

・フィルターの掛け合わせができるのが魅力。見ている風景と違う写真が撮れる。ふつうにとっても、わりとちゃんと撮れる。カメラが小さいので、リラックスした写真が撮れる。(テラウチ氏)

<質疑応答>
・販売目標は、それほど大きなものではない。
・ウリは画質がきちっとしていながら、これだけ小さくできたこと。
・価格はレンズキットが7万円程度、ダブルレンズキットが9万円前後。Q2が2万円台なかば、フィッシュアイ1万円程度、トイレンズは6000円程度。
・商品企画上、Auto110からインプレッションをうけた。そのDNAが今回の商品に含まれている。Auto 110モードはレトロ感のあるもの。
・ミラーレスカメラは(世界各国の)市場によって、バラツキがある。今回のモデルは、売れている、売れていないという観点より、一眼レフに行きたいけど、行けない理由があるという需要層があるので開発した。
・販売目標は現実に経営をするところから考えた結果。
・デザインはクラシカルなイメージと先進的なイメージの融合。
・この製品にかけるガッツは、この会場(東京国際フォーラム)で発表したということ。写真が広まっているなかで、いろいろな商品を各メーカーで発売することは正しいことだと思う。

Q.今回の「Qマウント」のサードパーティーへの仕様公開は?(山田)
A.いまのところ、考えていない。

Q.交換レンズに、望遠系やマクロはないのか?(山田)
A.そのあたりは、もちろん考えている。望遠、マクロとも、今後に期待して欲しい。

Q.ミラーレスは今回のQシステムがベストなのか?APSセンサー搭載機については?(山田)
A.もちろん、コメントできない。

Q.価格について、個人的にはちょっと高いと思うが。 (山田)
A.これが適正だと考えている。



Google
WWW を検索 DigitalCamera.jp を検索

このWebサイト上の全ての画像及び文章の著作権は山田写真事務所DigitalCamera.jp)
またはそれぞれの原作者
が所有しています。
一切の許可なき転載を禁止します。

(C)1999-2011 Yamada Digital Photo Office & DigitalCamera.jp ALL RIGHTS RESERVED


mail to :
(E-MAILによるご質問、購入相談などはお受けしておりません )
This website does not sell the Digital camera.

バナー広告について

(Digitalcamera.gr.jp since 1999/12/08)
(Digitalcamera.jp since 2002/02/10)